メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マウンテンのママチャリ化? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マウンテンのママチャリ化?



 普段は実用車系の自転車をどちらかと言えば快走化、スポーツ化していく方向に動いているわけですが、たまーにはそれとは逆の動きになることもあります。

 そういうご依頼が参りました。GTのマウンテンバイクをママチャリのようにして気安く乗りやすくしたいということです。

 DSC_0140_convert_20120830205626.jpg

 この通常フラットハンドルは、ママチャリ化というよりは、しっかりブルホーンなんかに取り替えます。

DSC_0199_convert_20120830205412.jpg

 ギドネットレバーに取り替えていますが・・・何を引いているかというと・・・、

DSC_0202_convert_20120830205227.jpg

 ディスクブレーキ!引けるんですね、もっと引きしろ取られるかと思ったら、何のことはない・・・。

DSC_0201_convert_20120830205322.jpg

 前後ともディスクブレーキ・・・。サスペンションがないと怖いくらい、効きますなあ・・・。
DSC_0198_convert_20120830205434.jpg

 でこの辺がママチャリ化の真骨頂かも知れません、前カゴ付けました。
DSC_0203_convert_20120830205206.jpg

 400ミリのブルホーン内に収まるカゴなんて、少年用の自転車にしかついていません、そんなのは単体として入荷できないようです・・・。

 とりあえず、収まった・・・。

DSC_0200_convert_20120830205345.jpg

 シフトは伊勢エビ方式。実に人間工学上も優れています。取り扱いしやすいんですね、設計したシマノの方も知らないんじゃないかな?

 DSC_0141_convert_20120830205608.jpg

 前ギアをシングルに替えて、シンプル化していきます。

DSC_0196_convert_20120830205527.jpg

 で、あとはスプロケをちょっとアタらしくします、折角ですから・・・。

DSC_0197_convert_20120830205507.jpg

 チェーンも替えて、変則効率も良くなりました。

DSC_0194_convert_20120830205545.jpg

 なーんだ、マウンテンにカゴが付いただけじゃない・・・といわれそうですが、まあアチコチいじっているわけです。

 そうそうタイヤには、今当店内でブレイクしつつある、あのノーパンクタイヤが付いています。パンクしないんだぜ!

 次回は本当のママチャリ化なんかしてみたくなりますね。プロムナードハンドル、前カゴ、後荷台にまたカゴつけて、しっかりスタンド付けて、ぶかぶかのスプリング入りのサドルなんかをのせて・・・。

 かつてブームだったマウンテンバイクのフレームなんて、行くとこ行けばいっぱいあるんだろうなあと思います。

 多くは物置、ベランダなどに放置されて居るんでしょう。頑丈なフレームなのに・・・働かせないでもったいない。

 マウンテンバイクの実用車化・・・、これ面白いですね、ちょっとどこかでやってみようかと思います。

 何やら、トラフ地震が起こると日本の太平洋側で32万人が死ぬという報道が、今朝一斉にされたようですね・・・。

 まあ、まあそうなったら、ただでさえボロの見えているこの国の機能なんてものはもう完全に崩壊でしょうな。いきり立って道州制なんて言わんでも、自然とそうならざるをえないでしょう。いやいや、豪族や地域の長が統括するようなスタイルに暫くはなるでしょう。そうならざるをえない・・・。

 そんな時役人のいうことなんて聞く人いますか?それは法律違反だ!なんてほざく法律家には「おとといきやがれ!」の一言でしょう。

 この店の周りも、住む者どうし名札を付けあって、声かけあって、夜警などして自衛しないと、警察なども手遅れにも都心の警備なんかに取られて、まったくこちらでは機能しなくなるでしょう。

 備蓄している食糧と水をどうやって配膳していくか?病気やケガの人たちをどうやって診ていくか?

 もう公民館やら、学校や体育館なんて、地方じゃないんだから、もう人がいっぱいで入りきらないでしょう。どうしても自宅近くで何とかしないとねえ・・・。

 電気も水道もガスもなくなって、ガソリンも底付いたときの移動手段って何でしょう・・・。

 多分ですが、ママチャリ化されたマウンテンバイクなんて最強の部類に入るんじゃないでしょうか?

 忘れかけている、防災への個人、または地域でできる対策なんかも、考えておく必要がありますな。

 水、米、塩、燃料なんかありますか?移動手段ありますか?

 そんなことも合わせて考えてしまう、実用化・・・。一家に一台あってもいいかもね。寝ているマウンテン、起こしましょう!



スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1496-7894f06e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター