メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |機能的スレッド化!見た目だけじゃないスレッドの魅力! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

機能的スレッド化!見た目だけじゃないスレッドの魅力!



 スレッド化のご要望は、結構ありますが、そのほとんどはやはり、見た目重視という方が多いです。

 鉄で作られたフレームなのに、クラシカルな雰囲気もあるのに、なんでアヘッドなの?という方がほとんどですね。

 でもそんな中で、機能重視のためにシュレッド化を選択される方もおられますな。
DSC_0218_convert_20120906172245.jpg

 思い切りあげたステムをつけても、どうしてもハンドルの位置が足りない・・・というお悩み。

DSC_0217_convert_20120906172307.jpg

 ご存じのようにアヘッドは、フォークのコラムの長さに依存しますので、切られたコラムを再生する溶接等の工夫をしない限り、スレッド化する以外にハンドルの位置を上げることはできない・・・と思われます。

 DSC_0231_convert_20120906172142.jpg

 ヘッドパーツをスレッドのものに打ち変えて、シムなどを入れて、スレッド化します。簡単に書いておりますが、これが手間がかかりますわ。

 DSC_0232_convert_20120906172204.jpg

 ここに現行品の日東の225ミリステムをつけると、ハンドルの位置を大幅に引き上げることができます!

DSC_0229_convert_20120906172225.jpg

 これで十分な位置を確保できるといいんですが。

 で、実際に乗ってみると、これが楽!楽チンです!

 それもねえ、ちょっと癖になるような楽さです!

 こういうものを経験してしまうと、なんか今までの自分のポジショニングの体系に、根本的な見直しが必要に思えてくる・・・。そのくらい、癖になります。

 シクロクロスというよりも、ランドナーになりますね。いいと思いますよ、これ!

 これで長距離をのんびり走る・・・。こういう自転車も大いにありです。

 ドロップだとなあ・・・という抵抗感のある方、こうすればポジションが楽になりまして、且つドロップの利点もまた、活かせるんではないか?

 ちょっと今更ながら、感じたポジションに関する見直しです!

 見た目のスレッド化だけでなく、機能上のスレッド化!ちょこっと新たな展開の予感あり!です。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1503-1bef1415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター