メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハイ・ディー・ビー でできます! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハイ・ディー・ビー でできます!



 まあ、カゴ付けでイェップがつく、それを例えばこのハイ・ディー・ビーできる。ということがわかれば、施工側としてはそれでいいわけで、さして記憶に残ることもなく、終わった仕事になっていきます。

 後日電話などで「ハイ・ディー・ビーにヤップとカゴ付きますか?」聞かれても、正確な即答はできなくて、車種の内容確認して、「まあ多分ですができるでしょう・・・」という曖昧な答えしてしまいます。

 こうした施工の記憶は特殊なものは残りますが、そうでないものは、ハテ、どうだっけ?ブログに出ていましたか?なら、できるんだろうなあ・・・、というような対応になったりします。

 まあ、大した工夫でもないものも同じく記憶に残りません。

 こんなのも、残る部類のものではありませんが、こうやってたまにでも、定期的にでも、また繰り返し掲載することで、それを参考にしていただける方って、確実におられるようですね。

 ある意味、お客さんの方が自信を持って持ってこられます。「付きますよね!」「まあ、多分・・・、でもやってみないと確実なことは申し上げられません」「でもブログでできていましたよ!」「そうですか?!ならできるんでしょう・・・」

 なんともまあ、間抜けな対応ですわ。

 DSC_0240_convert_20120910163347.jpg

 イェップの前載せは、足のせが前にせり出すので、カゴなどと干渉してしまう。干渉するから、付けられない・・・というのでは、その辺と変わりありません。

 なら、カゴ前だそう・・・。パーツを探すと前三センチ出るものがあったりしますが、それでも足りないこともある。

 となれば作るしかない。

DSC_0241_convert_20120910163327.jpg

 こんな感じで。こうすれ前載せと干渉せずにカゴも付けられる。

 子育て自転車にカゴがないなんて、信じられませんから・・・。

 DSC_0242_convert_20120910163306.jpg

 精一杯伸ばしても、余裕がありますね。

 大して面白くない改造でも、そのちょっとしたことで悩んでおられる客さんにとって、それはとても示唆的になるようです。

 まあ、そんなわけで、大した意味なくとも、こうした地味系の改造話も循環させないと・・・というわけです。

 都心のど真ん中から、杉並のへんぴな自転車屋に持ってこられる・・・。他でやらないことをやること、これがスキマ産業なんですね。

 これからの産業はすべてスキマ、スキマを鋭く見つけられる目と、それを深める技術と仲間が見つかれば、ものは形になっていく。

 既得権益の取り合いや、我慢し合いで疲弊するくらいなら、その鼻でちゃんと餌を探してみればどうだろう?

 飼い犬だって野良犬だって、犬は犬。ただ飼い主がいなくなった犬は・・・。スキマをかぎ分けて、それを広げるのではなく、深める!これでしょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


このカゴのつきだし、フロントバッグサポータとしてランドナー乗りに売ればきっと売れると思うなw 
【2012/09/10 19:04】 URL | どなー #4yLSmPWY [ 編集]


ランドナー乗りなら、自分でやれー!
【2012/09/10 22:04】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


・吾・泣・ゃ・・・・€€綺・筝祉€€・絮怨・・ />さんへ 
記事、読ませて頂きました。
また、遊びに行きますね。
【2012/10/05 23:19】 URL | #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1505-01d4b592
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター