メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ついにオペラに出演!しかも突然だし・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ついにオペラに出演!しかも突然だし・・・



 こんな仕事をして、開いてお待ちしていると、まあ、色々なことが入り込んできますな。

 大抵のことではもう驚きませんが、今朝のは、ちょっと面白かった。

 「ごめんください」で、開けると、二人の外人さんにその通訳さんらしき方々、計三人が立っておりました。

 外国からの方は、たまにありますので、さして驚くべきことではないんですが、依頼がすごいんです。

 「オペラに使う自転車なんですが、ヨーロッパの五十年代の雰囲気のある自転車って有りませんか?」

 「オペラに?」

 伊勢丹ディスプレーに貸したことはあったが、オペラに貸す?歌う自転車でも欲しいのかな?

 舞台美術か、演出家か知りませんが、その二人の外人さんが、どんどんイメージを言っていく。

 五十年代の現物が欲しいのか?イメージでいいのか?後者でした。

 では作るか?期限は、いつまで欲しいのか?今月中だって?もっと早くおいでなさいよ・・・。

 通訳の人によると、自転車は用意したらしいが、どうも無骨ででかく、今回の舞台にはふさわしくないということで、急遽自転車探しが始まったということ・・・らしい。

 一体、どこのどなたの紹介なんでしょうか?まあ、それもいい・・・。

 色々物色する内に目が留まったのが、上の自転車。

 たまたま、先週末に落ち込まれて、ノーパンクタイヤをはく予定のこの車体を、大いに気に入ったようです。

 ただ・・・、
DSC_0037_convert_20120913191421.jpg

 このディレーラーはいらない、できればシングルにして欲しいという・・・。構造的に難しくはなさそうだったので、引き受けて・・・。

DSC_0040_convert_20120913191257.jpg

 やたらとシンプルに。ディレーラーだけでなく、ワイヤー類、シフターも取り外して、向こうさんのイメージピッタリに持って行きました。あとは、カゴを籐のものにするらしいです。

 もちろん持ち込まれた方には、その内容をお話しして、許可を取りましたよ。

DSC_0039_convert_20120913191323.jpg

 本当に五十年代のものか否かは別として、少なくとも舞台のイメージ通りに持って行けたようです。

 で、その作品とは・・・、「ドン・パスクワーレ」という大作だそうですよ。これまたはじめて知ったのですが、オーストラリアのオペラのレベルは、非常に高いらしいです・・・。

 確かにオーストラリアワインはもうジャンルですから、そういうことがキチッとできるなんていうのは、こういうこともできるはず!とかってに思ってしまいますね。

 世界遺産にシドニーのオペラ座があるんですから、まあ、そうしたことも大いにありかと思います。

 で、はじめてらしいです、オーストラリアオペラの日本公演というのは、場所がまたスゴイ、新宿文化センターですよ!

 詳しいことは、この辺からドドーッと奧へ入っていてください。

 しかし面白いですわ、こんなことがあるなんて。この舞台にこの自転車が登場ですよ!そんな展開になるのやら、実際に舞台上で乗るらしいですし・・・。

 演劇といえば、歌舞伎役者のお客さんもいますね・・・、お元気かしら?また映画やドラマにも出ておられるという新劇系の方も・・・。そういえば、役者志望の方も何人かいたなあ・・・、そういう意味で当店と演劇系とのご縁は、なくもない、ということが改めて、分かりますな。

 長くやっていると、こういう事って有りますな。ある年代物の映画の一シーンで使う自転車なんかを、共同で組んでいく・・・なんて面白い仕事でしょうね・・・。CM作りで協力を申し込まれたことも・・・かつてあったかな?

 そんなわけで、舞台でこの自転車をご覧になりたい方は、しかるべきに日、実際に足を運んでみてください。一等席数万ですが、見る価値は・・・あるでしょう!もちろん自転車だけでなくね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1509-510bc276
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター