メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |無印を子乗せに tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

無印を子乗せに



 こう見るとイッパシの子乗せ自転車になっていますが、ここまでするには裏技がひしめいているんですね。

 まず元々の状態が、駆動系ほぼ全滅状態でした。錆ときしみで動かない・・・。その辺を一新して、子乗せように替えていく・・・。

DSC_0037_convert_20120914075748.jpg

 ここほぼすべてが集約しています。

 ディレーラーを迂回してスタンドがついています。そのスタンドを加工して、二台を載せるダボを確保する。

DSC_0039_convert_20120914075732.jpg

 タップをたててナットは省く。

DSC_0040_convert_20120914075712.jpg

 二台の上部は、シートピンと繋げます。こうして確保した荷台に、子のせを乗せる。

DSC_0041_convert_20120914075654.jpg

 といってもこれもポン付けではできなくて、二台自身を加工してアダプターを取り付ける・・・ということです。

 特殊なことをやらない限り、子のせについては取り付け料はいただきませんが、取らないからといって、ポン付けできてるとは限らない・・・。こういう加工は、レーサー組むより経験と応用力がいります。施工業、まさにここにこそ技がいる・・・ということです。

 あとはやるんだったら、ギア比の細かい設定かな?とおもおもいますが、まずはこれで!

 とにかく持っている自転車、なんとか走れる自転車等を再利用したいという方、応援します!すぐに電動に買い換えるだけが能じゃない、と思います。

 これに子乗せ付くかなあ・・・という方、ご相談ください
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1512-70e071e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター