メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新しくてもその実ご老体 大切にいたわって乗りましょう tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新しくてもその実ご老体 大切にいたわって乗りましょう



 縁石のペダルと乗り上げたということで、クランクの先がグニャと曲がっています。

 人を乗せて、そこそこのスピードで走っていると、そのぶつかったりしたときの衝撃は、あまりバカにならない・・・とは思います。

 ただ、通常なら、普通はペダルがお釈迦になってくれてクランクまでには至らない・・・というのが、今までのようだった気がします。

 ペダル自身の軸が曲がっていて、暫く乗っているとそれに慣れて、逆に新品に取り替えると変な円運動のように感じる、こういう事は今までたくさんありました

 何のかんの言って鉄のクランクをここまで曲げるなんて、ちょっとした事故かな?なんて思ってしまいました。

 で、こんなものは、もう交換です。

DSCN0377_convert_20120925212340.jpg

 ありもので、曲がっていないものへ、ほとんど問題はありません。

 ただ、チェーンガードがないので、外れた際、即直せるように、チェーンカバーを外してやりました!
DSCN0378_convert_20120925212312.jpg

 これでいいでしょう、スッキリだ!

 で終わるかと思いきや・・・、なんか様子が変ですよ。
DSCN0365_convert_20120925212424.jpg

 ここ!気づきます?ちょっと変じゃありませんか?

 正解はこれです!
DSCN0380_convert_20120925212231.jpg

 前のものはダウンチューブとホイールとの間にスキマがありません。
DSCN0366_convert_20120925212400.jpg

 ということは、どういう事か?これもまた縁石に垂直に、力一杯つっこんだかなんかを繰り返したんでしょう。

 前輪を支えるフォークが、後にずれて、ダウンチューブと干渉していたというわけだったんです。

DSCN0379_convert_20120925212251.jpg

このくらいが適切な距離です。つまり曲がったフォークもう交換で、二手間でした!というわけです。

DSCN0381_convert_20120925212209.jpg

 たまたま同色のフォークでよかったね。でも、若いように見えても、コイツらは、ご老体です。アチコチが弱いものを集めて作られているのかと思います、素材自体が弱いんでしょうね。半年から一年で用を終わるように作られているからか?

 ならば、こうしてメンテしながら、丁寧に、数年持たせてみる!なんていうのもチャレンジングな試みかも知れませんね。

 完成車がこれで一万五千円しないんですから・・・。小島の国有化を巡って、かの国とは相当にもめて、それも今後長引くのかも知れませんが・・・。そういえば、経済団体のジジイ連中は、この件について、まったく発言しないのは奇妙ですな。

 原発がないと、電気料金が上がって国内産業の空洞化が起きる・・・なんていっていたのに。

 今かの国では、この騒ぎをキッカケに、日本企業への賃上げ闘争にまっしぐらなところもあるそうですよ。場所によっては、電力不足のところもあるそうです。停電も結構あるということをききますね。

 こんな国に、喜んで工場を移設できるのかね?

 まあ、かの国だけでなく、タイや、ベトナムに・・・ということなのかも知れませんが、今の規模の工場をすぐにそちらに動かすなんて事は非現実的で、是非是非こうした経済効率の立場からの領土問題なんかを大いに論じてもらいたいものですわ、大人の意見としてもねえ・・・。

 口先だけ勇ましいこというじいさんと、この辺しっかり袂を分かってもらいたいものだ。

 ビニール傘みたいに買っては捨て買っては捨てていた、自転車とのつきあいをこれを機に反省して、丁寧にお座敷自転車じゃないが、少しは気を使って距離伸ばしていただくなんてどうでしょうか?

 9800円で購入した自転車を十年乗りました、なんていう企画、どこかの気の長い雑誌社かどこかが取り上げてくれないかな?やるわけないね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1521-dd543a37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター