メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マウンテンをツーリング車に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マウンテンをツーリング車に



 このマウンテンバイクをツーリング車にする、ある意味簡単なことですね。

 ツーリング車といえば、ランドナーなどが典型ですが、今や様式美の片棒を担ぐランドナーより、長距離ツーリングする人は、マウンテンバイクを基体にする人が圧倒的に多くなっています。

 ただ長距離乗るのになんでフラットバーのままなんだろう?これが不思議です。そういう意味でドロップハンドルの普及は潜在的にまだまだ余地があるんでしょう・・・、がんばらないと・・・。

 キャリアを前後につけるというご依頼。

DSCN0369_convert_20120927224131.jpg

 ピラー直づけのキャリア、せいぜい十キロくらいでしょうか?しっかりしたものに取り替えます。

DSCN0393_convert_20120927223925.jpg

 何度も言いますが、こうしたキャリア付け、カゴ付けの方が、コンポ載せなどよりもより高度な応用力を必要とします。

 DSCN0370_convert_20120927224057.jpg

 前はサスペンションです。上下にたわむので、完全固定の位置だけで止めていかねば成りません。

DSCN0392_convert_20120927223949.jpg

 こういう具合に、カンチ台座とハブシャフトに固定していきます。

DSCN0391_convert_20120927224011.jpg

 なかなか立派なキャリアです。日東の中空アルミパイプのものですと、数万円は下らない・・・、見た目も美しいですから仕方ないのかも知れませんが・・・。これは値段も強度もちょうど釣り合っていますね。

 DSCN0390_convert_20120927224032.jpg

 今回は、これにて。

 最初は、ドロップ化も視野に入れていましたが、なぜか今回は省かれ・・・。

 まあ、次回以降の課題になれば、と思います。

 姿勢が一定のフラットバーよりも、車上に長時間乗るのであれば、上半身の角度が変えられるドロップが向いている・・・と思うのは、ちょっと古いのかなあ・・・。イヤ・・・、やっぱりドロップでしょ!

 これからもしつこくドロップハンドルの普及を目指しますわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1523-1a72cc5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター