tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
第二弾! 迷走が楽しい開発 |
![]() あれ?どこかでみたことあるような・・・・? という方、当ブログの熟読者の方とお見受けいたします!今月の前半に一度ご紹介いたしました。 あの製作者の方の第二弾・・・というのでいいのかしら?今度は子供者に付けてみました、ということです。反省点は前のビニール。第一弾はプラ板を使用しましたが、水のはじきなどからやはりプラ板には及ばなかった、ということでした。 また、自転車に合わせて幌を小さくすると、やはり濡れる・・・そうです。 ![]() ありものの金具を合わせて取り付ける。こういう非効率的なことの中から、効率は見つかるんで、決して無駄ではないでしょう。 大体の構造は把握してこられたみたいです。 次は、もう少し自転車の車種を絞りましょう、ということで、典型的な形の自転車をお貸しいたしました。 典型を決めてから、応用編としてのアダプターを開発して、ダメなものはすべてワンオフ!この路線ですね。 やっていく内に、あれもダメ、これもダメ、試作もうかく行かなくなると、ああやっぱりダメ・・・というスパイラルにいくこともあります。 ただ、今の段階は試作が面白いということですから、この勢いを少しでも上昇させていくことも大切でしょう。とりあえず、その典型が出来上がったら、それにどうカゴを付けようか?等の自転車屋的展開なんかも大いにのせまして、互いに盛り上がりたいものです。 そうそう、店主の同級生に、テント屋さんがいるんです。 先日意見を聞きに行ったら、すでにその自転車を見かけたとのこと。さすが、同業者。 塩ビでフレーム作るのが一番いい、とお褒めの言葉。あとは防水シートなどは向こうは相当数のサンプルありです。さすが餅は餅屋ですな。 といいつつも、それを自転車につけるとなると、専門業者は今のところなし。そこが面白いところなんです。 今後とも、ナガーイ目をもって、このプロジェクト、お見届けいただきたいと思っています!!! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1525-5b908116 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp