メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |奪還作戦 その詳細・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

奪還作戦 その詳細・・・

しかし、まあ、連日連夜のスゴイ展開ですねえ。本当に出てきてしまったんですから・・・。

まずは持ち主のSさんのレポートです・・・。
以下引用




ではレポートさせていただきます!

時間経過と共に...

11/4(日) AM 11時 自宅玄関前の自転車紛失に気がつく。終日家近辺等を捜索。見つかる気配なし・・・。正直途方に暮れる。

11/5(月)、11/6(火) 大学で研究発表があるため捜索活動がまったくできず、焦りだけが増える。

11/7(水) PM11時 狸サイクル様のblogにて盗難車情報を載せて頂く。また、碑文谷警察署に被害届を出す。

11/8(木) 今回の発見者であるS本様が、狸サイクルblogにて自分の自転車の事をお知りになる。
  PM 3時 狸サイクル様を通じてS本様から連絡が入る。
  PM3時半 渋谷宮益坂にて自転車奪還!!!


以上の流れです。
奇跡としか言えないような劇的な見つかり方でした。
まずなにより、発見して下さったS本様、また狸サイクルの遠山様には最大限の感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。またW部さんの盗難車の奪還劇も心の支えになりました。


盗まれた自転車は、犯人が鍵を2つもつけて勝手に使っていたようです。
幸いな事に、傷や変わった点などはまったくなく、本当にホっとしました。

これからは、盗難対策だけはなにより重点的に考えていこうと決意したところです。
本当に協力してくださった方ありがとうございました。


今回味わった教訓は、大切なものは全力で管理しろということです。たとえ家の敷地内だとしても。これからも自転車Lifeを続けて行く上で泣かないためにも、最善の方法で愛車を守って行くことが何より大切だと痛感しました。自転車あってのライディングですから!

以上引用終了。

ちょっと補足。
昨日八日、外でホイールを組んでいると当店に電話が入りました。ホイール組みというのは、結構神経を使うため、途中に電話などが入ると、調子が狂うんですね。

区切りが良いところまで、なんてやっている内に、電話が切れてしまうことがよくあるんです・・・。

ちょっと難儀と思いつつも受話器を取ると、多少震えたような声で「ブログ掲載の自転車に酷似したものを見ました・・・と」。

第一発見者のS本さんからの一報でした。
このS本さん、その前日に当店が納車したA井さんのご同僚で、「どこで買ったの?」「狸サイクルで!」という会話の中で、偶然当店のブログをご覧になって、そして盗難車情報を読まれたということなんです。

そして、このS本さん、会社付近で偶然その盗難車らしきものを発見されて、一度会社に戻って再度当店の連絡先を確認して、また発見現場に戻って、通報、待機、照会というお時間と手間のかかることをしてくださったんですよ!

まったく見ず知らずの人のためにですよ!なんという奇特な方でしょう!!!

その一報を受け取ると、被害者Sさんの紹介者であるS田さんがちょうどタイミング良く来店していたので、「ちょっと!今すぐSさんに連絡取って!」と携帯に連絡、S本さんからの情報は、即Sさんへということで、「二十分で行きます!ご協力ありがとうございます!」ということが可能となったんですね。

奇跡というか、希有なことが一気に重なり合った結果、発見、奪還が可能となったわけです。

人の物でありながら、この犯人、二重の鍵を掛けて、サドルを二センチ下げて乗っていたというから、曲がってはいてもそれなりの「愛着」はあったんでしょうな。

Sさん曰く、戻ってきたから、もう犯人は恨まないとか。

そう、それでいい。

そして犯人、君は哀れだ。

本当の愛着っていうのは、再度被害者Sさんの笑顔を見ておくれ、
071015huki.jpg


実際に手を動かして、完成への過程を共有することの中にある。手っ取り早く、かすめ取ったものの中には決して存在しない。
 だから、いつか君も知らん顔して、軒先においでなさい。そして自分の手で気に入った理想的な一台を組み上げてみることだ。

その組み上がった瞬間、君がしたことの本当の意味が分かるだろう。大いに成長せよ。

 今回、盗まれた自転車の前で張っていて、犯人を取り押さえる・・・なんてことの可能性もなくはなかったので、興奮したSさんが過激な行動に出やしないか?と心配もしたが、杞憂に終わった。彼は私の予想を遙かに上回って高邁な人物だった。

 この今回の奪還劇が、果たしてたんなる偶然によるものなのか、何らかの別の力の折り重なりによって起きたのか、私には知るよしもない。私としてはひたすらに、この件に関わってくれた方々とその状況に関して、感謝するのみであります。

ほんとうによかった・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

嬉しさ2倍!
ううぉ~凄い事が起こってる!

私に続き盗難車が発見されるなんて何てミラクル!
これぞインターネットの底力!そして狸サイクルを介した
この情報の共有化こそ盗難車対策の一つの方法かも!!

とにかく無事に発見出来て良かったですね~!
お互い二度とこんな目に合わないように気を付けましょう!
【2007/11/09 14:56】 URL | W部 #- [ 編集]


本当、本当!
そうですね、魔が射したときに、魔の手が伸びる!
【2007/11/09 20:14】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/miinnpro/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/miinnpro/?mode=edit&

【2007/11/09 21:23】 URL | みんな の プロフィール
#- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/153-36c8fc1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター