メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |万策・・・ありやなしや? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

万策・・・ありやなしや?



 今まで大抵の自転車にはつけていた、子乗せセットですが・・・、今回は強敵だわ。

 セットというのは、子のせだけでなく、カゴの位置や、安定感のあるスタンドをどう確保するかまで、考慮に入れた、セット系の改造です。

 今回のお題はチトきつい・・・。

DSCN0442_convert_20121004231045.jpg

 一番の難所はここ、ディスクブレーキ・・・。

 この辺ゴッタラと付いていると、色々と装備をツケにくんですね。

 ここでは、ディスクをよけての荷台を付けました。これだけでもけっこう一苦労です。

 ただ荷台が付けば、そこにアダプターをかませればヨシ。
DSCN0443_convert_20121004231025.jpg

アダプターがかませられれば、あとはそれに子のせを付ければヨシ。

DSCN0445_convert_20121004230941.jpg

 写真が横になっていますが、ちゃんと付いています、問題なしです。

 ところが、次の問題がスタンドです。

DSCN0446_convert_20121004230915.jpg

 脇から一本出ているだけのスタンドでは、とても安定感があるとは言い難い。といって、ディスクをよけている荷台との干渉もあって、二本足スタンドがつかない・・・。

 これをなんとかもっと、より安定感のあるものに・・・。

 と探しても・・・、

DSCN0444_convert_20121004231005.jpg

 このチェーンステーか?あまりにギリギリ。シートチューブをつなぐこの真下のパイプに何かを噛ませる・・・。

 といってもパイプだから、穴でも開けて補強しない限り、動いてしまう可能性ありです。

 といって、自転車のパイプですから、非常に肉薄であることも考えられるとなると、ここに強度を確保したスタンドを付けるのは・・・かなり大変かも知れません。

 ちょこっと、今の段階ですと万策尽きた感じですが、こういうところからの粘りというのが、当店の真骨頂・・・、もう少しなんとかできないか?パーツと自転車のにらめっこは続きます。

 こうやってすんなりできないこともあるのよ!

 たまに、当店の無能さの披瀝です!

 明日一日でも、ちょこっと緩めに費やしてみましょうか?

 さて、どうなることやらです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1530-c389109d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター