メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ランドナー再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ランドナー再塗装



 一昔前、イヤ、二昔前かも知れませんね、そのころ流行っていた色です。

DSCN0427_convert_20121005221214.jpg

 ピンクとオレンジの間の肌色・・・微妙です。

 これを白に再塗装です。

DSCN0453_convert_20121005220925.jpg

 ヘッドパーツも変更です。
DSCN0449_convert_20121005221051.jpg

 白は万能ですね。

DSCN0428_convert_20121005221154.jpg

 ユキヒラの泥よけ、これがアルミ特有のサビが発生していました。今回はポキポキ研磨のポキさんが粘り強くシュコシュコやってくれました。

DSCN0450_convert_20121005221031.jpg

 ウーン、新たな泥よけをつけるよりは磨いた方が早い・・・、というくらいこの手の現物あわせは手間がかかって大変なんですね。

DSCN0429_convert_20121005221134.jpg

 前の泥よけも磨きますとも、もちろん。
DSCN0451_convert_20121005221010.jpg

 店主は、言わずと知れた泥よけ嫌いですが、ここまで様式美となると、ランドナーに関しては認めざるをえないかな?でも、自分で組む際には、やはり付けて簡易泥よけでしょう・・・。

 DSCN0452_convert_20121005220947.jpg

 使えないパーツは取り替えて、使えるパーツは磨いて徹底利用です。いいクランク付いてます!

DSCN0447_convert_20121005221112_20121005234836.jpg

 これにてほぼ新車なみの、完成です。

 実はカメラ機材搭載のための細工など、これからも続くのですが、まずは、再塗装の魅力というか、新車に見まごう再生にご注目あれ!

 乗ってみましたが、やはり、乗り遊ぶ価値はありのツーリング車です。これはこれで本当にいいなあ・・・。

 薄いですが、ランドナーという車種が層になって戻りつつあるようです。うるさいランドナーイジリの方は、横置いておいて、ランドナーに乗る方などは、大応援です!

 ジャンルが層になって、重層構造をなす、自転車文化成熟の一つの条件かも知れませんな。広告屋による販売戦略なんて薄っぺらい流れは無視して、先人の築いてきた層を復元しつつ維持する、地道ですが楽しいですな。時に邪道にはまることもありますが・・・、多少のご勘弁を!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1531-744a781b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター