メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |稲刈り完了! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

稲刈り完了!



 夜出て、深夜田麦山について、早朝から稲刈り作業で、夕方前に東京へ戻る・・・。かなり強行軍スケジュールでしたが、稲刈って、まいりましたよ。

 台風による倒伏もなく、実ってくれました・・・。これが稲刈り直前の様子です。

 約一ヶ月前では・・・。

DSCN0259_convert_20121009202928.jpg

 まだ青みが残っていますね。稲穂の真ん中ぐらいまでが枯れて、色が黄色になった頃が刈り入れ時期としては、最高なのだそうです。

 で、その時が来ましたので、刈り入れです!

DSCN0472_convert_20121009101345.jpg

 まずは手刈りで・・・。鎌を使っての刈り入れ作業ですが、刈った稲は、約手で4つかみほどで一結束とします。

 そして、それを藁で縛るわけですが、これにはちゃんとした形式があります。まず、しっかり縛らないと、ハザに架けたとき、ばらけてしまいます。

 そして、しっかり縛ったとしても、干しているうちに水分が抜けて、稲の束は細くなります。それを再度締め直さなければ脱穀中にばらけてしまいます。その締め直しができるような縛り方をしないといけません。これには、一つの段取りがありまして、それをまず徹底して憶えます。

 DSCN0478_convert_20121009101320.jpg

 知らなかったり、忘れたりして、講習を受けて徹底的に手に覚え込ませます!

 オット!ここにいいお手本画像がありますので、しっかり見て皆さんもおぼえて、来年ご協力お願いしますね。御指南はもちろん、庄平先生です。

手順をしっかりおぼえてから、鎌もって稲刈りです!

 DSCN0481_convert_20121009101255.jpg

 こんな具合で、一結束ができます。

 それをまた十束くらいにして、さらに持ち運びように一結束していきます。

DSCN0491_convert_20121009101220.jpg

 稲刈りが進んでいくと、こうした束が、アチコチの畦に置かれていきます、この眺めがまた、いいんですよね。

DSCN0519_convert_20121009101005.jpg

 これですこれ!これが壮観なんですね、6月からの田植えからやってきた身としては・・・。

 と、ちょうど良いタイミングで、自作のサツマイモを蒸かして持ってきてくれた、田麦山の天狗こと、修君です。

 彼は、頼みもしないのに、朝食や昼食など、釜炊き御飯を用意してくれたりします。非常にありがたい方。もちろん絶対に銭なんか受け取りません・・・。東京の沢野井酒造でも、おかえし・・・するかな?

 DSCN0530_convert_20121009100804.jpg

 ニンジンのような、色のサツマイモ。作業の合間に、こうした甘みはこたえます!

 DSCN0532_convert_20121009100944.jpg

 手伝うどころか、大人1人の手をしっかり確保してくれる子狸、遊んでいても腹は減るようで、天狗芋を頬張っていました!

 続く!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1535-0f8c4aac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター