メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ご近所でレース・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ご近所でレース・・・



 ちょっくら子狸と、近所にある交通公園に行ってきました。

 前連れてきたときには、なんかボヤーっとして、白けていた子狸ですが、今回はなんか乗り物に、夢中で、チョコッとだけ成長したなあ、という感じです。

 DSCN0601_convert_20121012222729.jpg

 次から次へと乗り換えます・・・、浮気性め・・・。

DSCN0625_convert_20121012223003.jpg

 まだペダルを回すという動きには不慣れなようですな、どうしても床を蹴って走っています。まあ、その内、ペダルにも足が届くようになるんでしょう。

 DSCN0615_convert_20121012222751.jpg

 柄にもなく、ちょこっといいオヤジでも演じてみました。

 と、だた走っていた・・・わけではありません。ちゃんとコースを見ていたんですね。

 この交通公園というのは店主がガキの頃、突然と姿を現した公園です。そこそこの敷地に、舗装路のコースが何本か周回が取れるように設定され、信号機なども配置されています。

 今は結構自由に走っているようですが、店主の子供の頃は実に厳しい「ご指導」がありました。

 信号だけではなく、現役を退いた元教員か警察官か何かが、要所、要所に立っていて、まあ、怒鳴るわけです。

 「そこの黄色いシャツ!右折のラインはそうじゃないだろうが!!!」

 知らねーよ、自転車に免許はないんだ、小学生のガキに何真剣に怒鳴っているんだ、こいつら・・・。

 楽しくないんですね、ですから、内心はこの交通公園は嫌いでした。

 小学校高学年になってからは、自転車暴走族のように、数人で信号無視して走り抜けて、怒鳴り声もなんのそのでした。店主はあまり今と性格が変わっていないようです。

 ただ、完全閉鎖系の舗装路のコースというのは、全く別の意味で魅力的ではあります。

DSCN0632_convert_20121012222842.jpg

 こんな交差点があって、つまり十字路ね。

 DSCN0629_convert_20121012222942.jpg

 こんな立体交差もあるんです、陸橋付きで。

DSCN0631_convert_20121012222902.jpg

 インチキ踏切の先は、かなりのカーブになっています。

DSCN0630_convert_20121012222921.jpg

 そして、ツールばりの、ロータリーなんかもあったりして・・・。

 これ何が言いたいかというと、この一周三百メートルくらいのこの閉鎖系のコースで、少人数の自転車レースができるんじゃないか?

 ということです。多分物理的にはできるでしょう。そこそこの迫力はあると思いますね。

 あとは、区なり、都と、どうやって交渉して、許可を取るか?です。

 早朝とか、夜なら取りやすいかしら?なんて事をつらつら考えてしまいました。クリテリウムだ、これは・・・。

 こんな会場が、近所にあって、小規模でも定期的に自転車レースができたら、大人も子供もさぞかし楽しかろう・・・なんて、真剣に思った次第です。

 そして、同じ敷地内にこんなものも

DSCN0633_convert_20121012222817.jpg
 
 これだって、今、一周25メートルの木製バンクの大会が流行っているそうですね、レッドブル主催らしいですが。

 そして、本ブログでも七月に紹介した、駒沢公園でのレースがありました。

 確かサイクルスピードウェイ、という大会でした。

 ここでもできますね・・・。なかなか、いいコースでしょ?

 こうした公共の公園というものを、私的と公的の間ぐらいの規模と発想で、使うことはできませんかねえ?

 五月にやったチャリフェスでは、閉鎖ではありませんでしたが、タンデム走行の許可はおりました。

 子供達がよく使う時間帯から外して、地域振興など色々な内容を引っかけてできないか?と考えるのであります。

 小規模ながら「日本再生」の原動力になるので、復興予算から補助が出ないかな?北陸のコンタクトレンズ屋にも補助が出たくらいですから、もしかしたら本当でたりして・・・、イラねーよ。

 徐々にこうした活動にも拡大していったらいいですね・・・。

 やりませんか?何かを、自分たちの管理の下で!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1539-e5e42052
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター