メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ロードレーサーの牙を抜く tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ロードレーサーの牙を抜く



 色々付属品がくっついていますが、アルミコルナゴのレーサーです、正真正銘レーサーなんですが・・・。

 これを実用車化?ママチャリ化?コミューター化?して欲しいというご依頼。

 エエ!マジで?!

 と驚く程、もうウブではありません。

 ああ、そう来たか・・・。という感じ、もうこうしたご依頼が来るのも時間の問題かと思っておりました。

 もうはじけたのかしら?昨今までのレーサーバブルというやつです。

 ビルを建てた店があるくらい、レーサーがバカ売れしていたようです。ヘエ、そうなんですか・・・というのが当店ですが、確かにすれ違うレーサーのスペックに驚いたことは、一度や二度ではありません、多分そうだったんでしょう。

 ただ、そういうバブルやブームがあれば、必ずあるのが引き潮現象というやつでしょうか?

 のって購入したものの・・・、時間が経って、シゲシゲみてみるとなんか自分の自転車じゃないんじゃないか?と思われる方が出てくる、多分確立の問題でしょうが、そういう方は必ず出現される・・・はずだと思います。

 今回のご依頼の方がそうかというと、それはそうとは限りません。ただ、あまり乗る気のなくなったレーサーを見ては、ため息付いている方は、いらっしゃるんじゃないかな?と思います。

 ヤフオクで売ろうか?といっても、できれば知り合いに譲れたら・・・、でもレーサーにはサイズが結構うるさいので・・・、これをもう少し乗りやすくできないか?レーサーのやる気満々的なアグレッシブな印象をもう少し抑えることはできないか?

 色々、あるかも知れません。

 今回は、ママチャリ化です。気軽に買い物などにもつかえるように、乗りやすく、というご依頼。

 なるほど、そうなると・・・機能、形の両面から攻めていくしかないか?

DSCN0402_convert_20121016103946.jpg

 多くあるギアを使わない・・・、戦闘イメージも落とすので、前シングルにします。

DSCN0674_convert_20121016104101.jpg

 元クランクを活かして、インナー外し。フロントディレーラーも外します。

 あと決定的なのは、やはりハンドル形状でしょうな。

DSCN0401_convert_20121016104503.jpg

 レーサーの象徴でしょう、ドロップハンドル。それだけにアグレッシブさを形的にも機能的にも一身に背負っています。こいつを交換すると、一気にレーサーの牙が抜けます。

DSCN0667_convert_20121016104226.jpg

 アララ・・・。プロムナードバーです。体が起きますねえ、楽なポジションになりますなあ~。

DSCN0669_convert_20121016104042.jpg

 インテグラル形式のヘッドですと、あまり遊べません。スレッド系のステムも・・・まったく不可能でないにしても、かなり不都合を伴う改造になりそうです。そういうときには、ステム形状で対応する。

 メチャメチャ上向きのステムを付けます。

DSCN0668_convert_20121016104202.jpg

 シフターもwレバー形式のものを手元台座に取り付けます。フロントディレーラーがないので、シフターはこれのみ。

DSCN0653_convert_20121016104354.jpg

 それと、とあるブレーキを付けようと、フォークを採寸すると、取り付けネジが、短すぎ・・・。

DSCN0655_convert_20121016104332.jpg

 それはそうでしょう、今のカーボンフォークの肩は奥行きが深いですから、クロモリフォーク対応のネジでは届かないことが多いです。

 なら付かないか?付かなきゃ、付ける!できるところまでやってみましょう。

 まず長めネジを見つけ加工していきます。

DSCN0651_convert_20121016104438.jpg

 完成した後ですが、真ん中が元々のネジです。長さが足りません。

 ですので手前の六角頭の長いネジを利用して、作ります。まず六角の角を落として丸くして、糸鋸でマイナスドライバーのための溝をつけます。

DSCN0652_convert_20121016104417.jpg

 トルクをかけられるように、太めのマイナスドライバー用に、厚めに深めに溝を刻んで完了。

DSCN0656_convert_20121016104306.jpg

 これだけ出れば、本体の受けナットには十分です。

 で、付けたかったブレーキといえば・・・、コイツです!
DSCN0670_convert_20121016104026.jpg

 ヨシガイの名作ですね、センタープルの削りだしブレーキ。これも牙を丸めるには、いい見た目です。

DSCN0671_convert_20121016104003.jpg

 リアも同じくセンタープルです。

 そして、まだミッションが・・・。荷台などを付けて、実用車化にするというミッションが。

DSCN0672_convert_20121016104143.jpg

 この辺はママ狸んで鍛えられましたね。エエ?付くの?ってところに、荷台を付ける技!やっぱり異分野への船出は、たいへんですが、得られるものは多いですな。

 で、今回より牙と爪を丸めるための、象徴的一発を用意しました。

DSCN0673_convert_20121016104123.jpg

 怒りだした人いるでしょうな。コルナゴレーサーに、荷台までならまだしも、カゴまで付けるかよ!!!

 その気持ち分からなくもないので、さすがにカゴだけは着脱方式のものにしました・・・。

 で、すっかり牙と爪の抜けた、レーサー基体のママチャリが出来上がりました。

DSCN0665_convert_20121016104245.jpg

 ああ、やっちゃいましたね・・・という印象でしょうか?

 でももちろんですが、レーサー基体だけに、走りはいいですよ、ヒュンヒュン前に出ます。当たり前です、ホイールがキシリウムなんですから・・・。

 怒り心頭な方と、これだ!と膝を打った方、色々いるかと思います。

 本当人の数だけ、ご依頼があるんだなあ、という感触です。

 戦いに出ないのに、戦闘機に乗り続けるのって・・・。これをどうやったら、自家用セスナ機にできるか?零戦を基体に自家用セスナにしたら・・・。

 色々考える方っておられるようです。しかもロードバブルがはじけた後、乗られなくなったレーサーをどうやって活用していくか?という一助になるかなあ?

 まあ、色々ご意見もあるでしょうな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


good job^^
よいしごとしてますね〜♪
【2012/10/16 19:11】 URL | grahampenguin #.E1XRFKM [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1542-3a96f52b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター