メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |バーテープくらいかな? 持ち込みの嵐 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

バーテープくらいかな? 持ち込みの嵐



 ないものを探すのがたいへんなくらいの、持ち込みです。

 多少の時間をかけて、好きなパーツを選んでは、電卓で計算し、また選び直しては計算してと、まあ購入前の楽しいときでもあります。そういった中から選ばれたな?ということがちょこっと伝わってくるような、パーツのチョイスです。

 DSCN0787_convert_20121102215339.jpg

 でフレームも・・・。持ち込みで楽しみといえば、当店では絶対に取引してくれないようなフレームを身近で見られること。中から、外の仕上げまで。穴の空くほど鑑賞できます。

 このフレームも、元々取引はありますが、フレーム・完車だけは別口で、まったく相手にされないような、お高いメーカーのものかと思います、ニャー。

 DSCN0801_convert_20121102215257.jpg

  105、まあ基本でしょうな。これを使う・・・いいと思いますね。

 DSCN0803_convert_20121102215211.jpg

 最近カンパ率もちょこっと高くなってくると、STIの善し悪しもよく分かってきますね。シフティングの隙のなさは見事と思いつつも、ブレーキの引きって、なんでシマノって重いんでしょうか?

 これは店主だけの偏見かしら?

 ブレーキ引くと、自分の機嫌が、ガツンと落ちるのが分かるんです。ケッ!てな感じ。

 どうも重い。色々やっても重い。日本人は相対的に握力が強いのか?なんて事よりも、我慢力の方が断然強いと思いますな。

 シマノのエアロブレーキの引きは、抜群のものの内の一つだと思います。ただ、STIとなると、最高峰のデュラでさえ、こんなもんなの?と思うんだよなあ。

 以前シマノの展示会で、当時最新コンポのデュラを引いて、これがベストセッティングですか?と思わずシマノの技術に問い直したことがありました。

 三人ほど、集まって色々やっているうちに、ワイヤーの先端処理が甘いのかも知れません・・・という答え。

 そうなんですか?とちょこっと食い下がりましたが・・・。

 以来、STIのブレーキの引きは、あまり好きではないんですね。

 でも、これはいい!

DSCN0802_convert_20121102215230.jpg

 アルテブレーキ。こういう一点豪華主義、嫌いではありません。

DSCN0805_convert_20121102215152.jpg

 目の前で見る、猫足のフォーク。

 どういう利点があるんでしょうか?まったくわかりません???

DSCN0806_convert_20121102215129.jpg

 シートステーも猫足。ショック吸収性?ツーリング車でもないのに・・・。

 DSCN0804_convert_20121102215056.jpg

 どこかのチームの名前でしょうか?ということは、レプリカ。

 乗ってみましたが、ガチレーサー特有の冷たい硬さ。踏めるやつは前に出してやる・・・、というタイプでしょうか?決してアチラからは来てくれない、こちらが鍛えて近づかない限り・・・、これもレーサーの特徴なんでしょうか?

DSCN0800_convert_20121102215318.jpg

 キッチリまとまっていますね。

 当店発では絶対に入手、出荷のできないタイプのフレームをいじったり、試乗できることは、楽しいわけで、あくまでも常識の範囲ですが、持ち込み天国はちょっとやめられない・・・、といったところでしょうか?

 いろんな考え方のあるショップがあることは承知の上で、当店なりのゆるく厳しい基準の下、常識の範囲での持ち込み天国はまだ続けるつもりでやって参ります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1561-2a751542
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター