メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |組み合わせとしては いいんじゃない? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

組み合わせとしては いいんじゃない?



 先週末、2、3、4とサイクルモードが幕張メッセで開催された、ということはご存じの方は多いかと思います。

 そこそこの人出なんではなかったか?とおもいますが。

 その脇で、クリテリウムのロードレースが行われていた・・・ということは、どのくらい広報されていたんでしょうか?

 店主も、出入りの若い子に言われて、はじめて知りました。

 そんなわけで、モードのついでに早朝見に行ってきたわけです・・・。

 まあ、若い子が朝の潮風を切って疾走する姿は、いいもんです。

 しかし、機材が高価で、見ていてハラハラしますね。実際ヘアピン的なコーナーで落車を目撃。リアディレーラーがぶらついていたような・・・。エンドだけで済めばいいんですが・・・。

 一緒に行った子が、モードより、コッチの方が高級車だったりして・・・と。

 うーん・・・。

DSCN0859_convert_20121105164605.jpg

 あくまでも外枠からみてですが、鉄フレームはもう一チームぐらいでしょうね。あと、アルミがチョコチョコ、ほとんどカーボンという仕様です。

 鉄フレームが多かったのは・・・、

DSCN0858_convert_20121105164630.jpg

 お世話になっています・・・、ラバネロですか。サットでビュンビュン、老若そろって元気に走っていましたね。

 鉄は重い、といっても8キロ代ですから、レース機材としては、マル!もし集団落車があっても・・・、何かあった場合でも、ケアができますね。鉄フレームなら。

 競馬の蹄鉄ではありませんが、勝負鉄!という考え方は、特にアマチュアロードレースには重要だと思いますが・・・。

 本イベントのモードの方では、でない方のタイプがやはり主流で、華やかです。

DSCN0857_convert_20121105164657.jpg

 朝から、結構人が集まっていました。3時過ぎに本戦をやるとか。

 もっとモードのイベントと、より近く連携できたら・・・。本戦ぐらいは、会場の周りの車を1時間ほど止めて、公道レースなんてすればいいのにね。

 モード内で置かれている車体の実戦の姿を多くの人に見てもらったら、それはまたどんなにライティングを工夫して、見せ場をつくっても、実戦中のレーサーほど美しいものはないので・・・、数年以内に、実現すればいいのにね。

 久々に、競技車をみました。いいもんですね、自分たちの扱っているものがなんなのか、たまにはしっかり確認しないと・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1562-3125bf3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター