メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サイクルモード ヘルメット考 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サイクルモード ヘルメット考



三年ぶりになります、サイクルモード参加です。

海浜幕張を降りるやいなや、ヘルメット持参にサコッシュという女子発見!それも1人2人でないんだから、時代は変わったもんです。

 東京ビッグサイトでやっていた頃なんぞは、まだ、その手の業界組が多くて、素人さんもいるにはいたが、圧倒的にその手の方々の商談の場であったわけですが、試乗を取り込んだモードになってからは、玄人同士の商談などという雰囲気は、すっ飛んでいます。

 まあ、各業者の展示会に行けば良いんでしょうね。一カ所で済まない分、面倒くさいが・・・。

 何見に行くんだろうなあ、と自分でも半信半疑の中、近くのクリテを一端切り上げて、本会場へ。

 おお!おお!と自転車お上りさんのように、派手なディスプレイのブースなどはスリよけて、そういえば、選ばれれば、店主らの作った自転車が、この会場にディスプレイされているはずだったところへいくと、当然選ばれなかった当店の自転車など有るはずもなく、フェイスブックの「いいね!」ポイントで選ばれたとされている???自転車が置かれていました。

 まあ、「いいね!」なんていうのは、知り合いの知り合いなど動員すれば、作為的に増やすこともできるということになると、自転車そのものよりも組織力、というのが効いて来るというわけで、そういう形式を取る疑似コンペなどに出展するだけバカだった、ということで、ちょこっと確認した次第。

DSCN0863_convert_20121105181239.jpg

 あったのは手のひらサイズの写真のみ。まあないだけいいか・・・。

 そんなこんなで、コンペ終了ということですので、この車体、売り出しの方へと準備いたします。革職人のMさんに見積もりだして頂いて、そろったところで、セールとします!

 と、同時にMさんの革製品なども、徐々に商品という形でお出ししていこうと思いますので、ご期待していてください。

 そう、注目といえば、三年前のモードでも店主の目を引いた、例のアレ。今年もみたが、イヤ、不思議・・・。

DSCN0860_convert_20121105181421.jpg

 これ見て、本当だ、これは不思議だ、という方はその筋の方でしょう。

 ちょっとわかりにくいですが、これはフレームの塗装シーンです。塗り師の頭に注目。この人、マスク類を付けていないんです。

 塗装のガンを吹くとすると、当然ミストというのは発生します。マスクしないとそれ吸い込むでしょ?
 
 よほど塗装ブースの吸気と排気の気流が強く、ミストが散らないような構造ができてのか?

 それとも、吸い込んでも健康上まったく問題のない塗料を使用しているのか?
 そんなことはないでしょう?

 三年前も同じ疑問を持ちました。さらに、クリアを吹いているときには、マスクをしているし・・・。

 これはデローザのブースのビデオですが、来年以降も、また行ったときにはワンクール、鑑賞しようと思います。今回も、謎のまま・・・。
 
DSCN0862_convert_20121105181353.jpg

 で、今回ちょこっとヒットしたのは、ヘルメットです。

 これは子供用のヘルメット。
DSCN0861_convert_20121105181259.jpg

 ソリッドカラーのべた塗りか、あんパンや機関車、ドブネズミ系のキャラクターものの、2種類くらいしかなかったヘルメットに、徐々にその間に位置するものが出てきたことかな?

 これはママ狸ん担当なんですが代理で、話を聞いてきました。

 ヘルメットのかぶり方って、とても大事なんですよね!なんて話をして名刺もらったら、そこに額だしまくりの子供ヘルメット着用写真が貼ってあって・・・、レレレ。

 あとはスイカ割りには笑いました。
DSCN0867_convert_20121105181325.jpg

 これはプリントでしょうが、ちょっとマットで本物のの質感丸出しです。スイカ出荷時に貼る、金のシールでも貼れば、もう完璧でしょう。

 これとあと、写真はありませんが、大人用ヘルメットで、硬いシェルの上に帽子状のものをかぶせる形式のヘルメットが安価で出ていました。

 一部、同じ発想で海外のものがあったんですが、非常に高価で手が出ない・・・。国内産で、東京都の補助金か何かが出ていたかな?特に、自転車に乗る高齢の皆さんのために開発されたということでした。

 これはアレンジ可能です。

 メーカーが斜めにリンクしたりして、親子でヘルメットというような、おそろいシリーズも出たら面白いでしょうね。

 子供への着用は定着しつつありますが、お母さん達はガンとして被らない。ここを動かして行くには・・・。

 そんなこんなのサイクルモードでした・・・。

 エエ?!それで終わりかよ!他に感想ないのかよ!って感じですか?

 いやいや、なんか変だったです、サイクルモードが・・・ではなくて、店主自身が・・・。

 というのも知り合い関連のブース、三つあったんですが、すべて探せず、会えず、しゃべれずで、同じ所をぐるぐる回って探し歩いたにもかかわらず、見つからない・・・、なんで?

 狸が狐につままれてなにやってんだ?という感じですが、本当変な感じのサイクルモード参加でした。

 そうそう、実は場外編というのがあったんですが、それがまたクールで、ロックな・・・、オット!それは極秘ということで、解禁になりましたら、即、ご報告いたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1563-50afc305
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター