tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ついにPV 佳境を超える |
![]() 先日、お知らせいたしました、映像制作集団、タイフーンカメラの皆さんの手による、当店PVの撮影が佳境に入りました。 とにかく彼らは、通常の人とは異なる光りへの感度をもっていますね、撮影は遅々として進んでいきます。 当工房は、南が開けていて、朝9時からの撮影時間から、まさに日時計のように影が移動していきます。その瞬間瞬間を捉えて、影と光りのバランスを瞬時に取りつつカメラを回していきます。 カメラに関する専門用語が店主の頭上をビュンッビュンと飛び交います。何言っているか分からない、指示に従うだけです。 といいつつも、作業の特質を示しては、音や角度の提案などはいたしますが・・・。 なんかねえ、自転車とはまた違う何かを作っている、という実感で、とにかく楽しいんです。 ![]() これはホイール組の辺りですが、別口に、マニュアルビデオとして撮ってもいいかも・・・なんて思う次第です。まあ、もっと名人級の人がやった方が良いでしょうが。 で、思うのが、この光りと影の機微を瞬時に察知しては組み合わせて、映像化していく、それもまたスゴイ技術だと思いますが、といって、これが即、作品というわけではありませんな。 ある意味シマノのパーツ、一つ一つを見て、イヤー、良くできていますなあ・・・と惚れ惚れしたとしても、それ見ているだけでは、自転車としての機能はまったく発揮していない、というのと同じです。 ものを撮ったら、それをどう作品化していくか?つまり編集ですね。 イヤー、恥ずかしながら、この編集というのが作品の本質だったということを思い知らされたのが、以下の三人三様の編集バージョンです。 お湯を沸かしてコーヒーを入れるというだけの素材。それをどう組み合わせて、音と合わせるかによって、これほど印象が変わってくるということ。 ある意味、怖いほどですね。 タイフーンカメラさん、三人による、三様の作品です。以前も、ちょこっと紹介しましたが、再度、比較してご覧ください。 また彼らは出身が音楽だったりもしますので、映像に合わせて曲、音作りもそれは、それは長けています。 緊張感の走るバックのピアノ演奏ありましたでしょ? また、ユッタリとコーヒーを煮出していくようなテンポのものあったでしょ? フリー素材から、今風の若者のライフスタイルが透けて見えるような組み合わせご覧になりました? 音楽、曲を自分たちで、できてしまうというのが、単なる映像やさんとは一味違うところかと思います。 一芸に秀でる形式は、他芸にも通じるんですなあ。 よく、多才に名人なし、などとも言われるようですが、「女房と畳は新しい方がよい」の横に「女房と味噌は古い方がよい」と正反対のことわざが並立するように、まあ、どっちでもいいです。要はいい作品ができれば、ということで。 当店PVがどんな形式でできるのか想像しつつ、是非是非、コーヒー入れつつ、タイフーンカメラさんの三様映像をご覧になってください! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1564-f45e11e7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp