メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大森研魔 また細かいとこまで魔の手が伸びる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大森研魔 また細かいとこまで魔の手が伸びる



 小径の名作といわれるブロンプトン。確かに折りたたみの傘のように収納はワンタッチ的に、即できます。

 あとハンドル部分のたわみがとれると、良いんだけどなあ・・・と勝手なことを思います。

 この野太いパイプと繊細なパイプの組み合わさったブロンプトンですが、コイツに大森研魔の社長の魔の手が伸びます。

 通常はレーサー系統のものですが、こうした異形のものにチャレンジするには多少の勇気がいります。

 さすがの社長も構えていましたねえ、はじめの当初は。徐々に作業が進むにつれて、いつものペースを取り戻していったようでした。

DSCN0684_convert_20121110003311.jpg

 この神社の柱のような真っ赤な太いパイプが・・・。

DSCN0884_convert_20121110001328.jpg

 ドーンと、メタリックに変身。
 
 DSCN0889_convert_20121110001231.jpg

 その先もドーンと・・・。鈴しいを通り越して、冷たいですね。

DSCN0686_convert_20121110001046.jpg

 今度は黒塗りの、フォークも、寒くしてしまいます。

DSCN0881_convert_20121110001350.jpg

 ヒーンヤリ・・・です。

DSCN0687_convert_20121110001025.jpg

 この折りたたみ式のハンドルというか、これステムですね、コイツも磨きますよ、キュッキュッと。

DSCN0890_convert_20121110001206.jpg

 だんだん全貌が見えてきた感じかな?
 でも最後の、難関がここ。

 先の太いパイプのコントラストで、余計細く、入り組んで、メカニカルに見える、後ろ三角です。

DSCN0685_convert_20121110000934.jpg

 こいつが・・・、

DSCN0886_convert_20121110004135.jpg

 細かいところまで、大森研魔の魔の手が伸びていく、といったところですね。

 ちなみに、研魔が終わってハイ終わりではありません。今度はここに防錆塗装などをしなければいけません。スプレーガンの魔の手も伸びている、というわけです。

DSCN0885_convert_20121110001307.jpg

 イヤー、細かい、細かい。

 そんなわけで、お待たせの全貌です!あまりの金属の冷たさに、風邪など召しませぬよう・・・。

DSCN0879_convert_20121110001410.jpg

 このシリーズが、ブロンプトンの車種として、最初からあってもいいですね。もうほぼ完成形、という感じですね。

 今回は通常より異形の自転車でしたが、こんなお仕事を気にまたまた大森研魔の社長のスキルと度胸が上がってくるわけです。

 また、一つ腕をあげたしたね。

 てなわけで、そんじょそこらの表面処理ではご不満の皆様、大森研魔の社長が、魔の手をこまねいて、お待ちしています!!!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1567-3fd566af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター