メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |興味深ーいかも知れない 謎のイベント tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

興味深ーいかも知れない 謎のイベント



 これなんでしょう?

 この段階で分かる人は、ちょっとイッているお方かと思います。

DSCN0990_convert_20121111210437.jpg

 まだ分からないだろうなあ・・・。

DSCN0988_convert_20121111210522.jpg

 メタリックな何か?ということは・・・分かるかな?でも下に水が張っているようにも・・・見えるかも知れませんねえ。

 DSCN0991_convert_20121111210417.jpg

 このくらいから、ハハーンという方現れてもおかしくはないでしょう。

DSCN0992_convert_20121111210347.jpg

 これで分かる人には決定的に分かった!となるでしょう。でも分からない人には相変わらず????ですね。

DSCN0993_convert_20121111210323.jpg

 何やら波紋のようですね。

DSCN0989_convert_20121111210500.jpg

 柱時計のような形をしています。

DSCN0994_convert_20121111210250.jpg

 これが全貌です!といっても、まだ分からない方もおられるでしょうな。煙突がないから、それはわかりにくいかも知れません。わかりました?

 DSCN0996_convert_20121111210229.jpg

 これ答えです。多少とも当店に出入りしたことのある方は、ご覧になった方も少なくはないとおもいますね。

 ステンレスの薪ストーブです。

 でも、ただ単に暖まるだけではないんです。あの波紋は、実は各サイズの鍋底の規格の大きさを示しており、その規格に合わせて、輪っかを取り外して、鍋を置くと、その鍋裏に直火が当たるという、構造をしています。

 ですから、これは暖まりつつ、この上で煮炊きが本格的にできるという、非常に使える、薪ストーブなんですね。

 でも・・・、一体そんなのいつ使うのか?ということですが。

 新米の会の時?まあ、使えなくもありませんね。

 率直に言うと、非常時に、非常に使える、ものかと思っています。

 では、薪はどうするか?当店の近くに公園がありまして、剪定された木が、定期的に積まれるところがあるんです。そいつらから常に供給が可能です。

 で、大切なことは、月に一度でもいい、この薪ストーブだけで、食事を作るということもしておく、ということです。

 スイッチ押して、火がついて、スイッチで消える、というものではありませんので、使い慣れることが非常に重要なものとも言えます。日常の中に、非常時を織りこんでいく・・・、こうしたことも、大切かと思います。

 で、まだ全貌が分からないながら、今月中にあるイベントが行われるそうです。

 詳細は、それが明らかに公開されてからにしますが、簡単に言うと、ある学校の体育館に、段ボールを敷いて、震災時を想定して一泊する、という企画です。その他に校庭にテントを張って寝てみるという・・・、一見キャンプで楽しそうですが、そんな企画があるそうです。

 着の身着のままで段ボールの上で寝てみるのも、一つの良い経験かと思いますが、それはまだ、入り口に過ぎない、ほんの第一歩のその手前ぐらいのことなのではないか?甘いんですねえ・・・。

 だって、いきなり来る非常時に、下に敷く段ボールなんて、用意できますか?できれば、それはないより断然天国ですよ、段ボールの保温・断熱といったら偉大ですから、でもどこにそんな数の段ボールがあるんでしょうか?

 本番では、基本今のままでは段ボールの上にすら寝られない、というのが現実なのではないか?と思うわけです。

 震災から一年八ヶ月経ちまして、相当当時の意識が薄れてきているに違いありません。

 皆さん、水、しっかり備蓄していますか?米や味噌、備蓄していますか?これから寒くなりますが、暖はどう取ります?火はどう確保します?

 多分、イベントのその夜は、電気のない体育館で、震災に関する実際の話、体験談、ボランティア秘話などが、繰り出されて、肝の冷える夜になるかと思います。

 首都圏3000万人の真下で、直下型地震が来たらどうなるか?

 この国の有様は、想像つきますが、もうあわれなものでしょう。まあ、その時はテレビも暫く見られないので、作業服を着込んだバカ連中の映像は見なくても済むでしょうが、大丈夫、まったく君らになど期待しないから!

 自治体の防災課?なんて、まったく役に立ちません、多分。これも経験済み、例の東京の水道水が放射能汚染で2日間乳幼児飲禁止になりましたよね。たかだか二千軒の家に、東京都からの水を届けるきることができない、そういう体制です。ましてや、50万からの杉並区民のために・・・、お話しにならないかと思います。

 やっぱり気づいた物同士、連携して、自立して連携してやっていくしかない。気づかない方々は、もう、どうしようもない。その辺はもう冷徹に、有縁の方とそうでない方を分けねばならない、それはもう仕方のないことかと思います。

 その夜は、そうした気づいた物同士の今後の連携の仕様を作っていく形になるかと思います。最初は、緩くても仕方ない、その内、条件をどんどんきつくして、震災の実情に近づけていく、というようなこともやっていくようになるかもです。

 火山学者によれば、もう富士山は、いつ噴火しても不思議ではないそうですよ。

 そうした状況下での、新たなる自転車の意味なども考えていきたいとも思います。震災後、ガソリン買うのに何時間並んだか?おぼえていますよね。 

なんか今日は、不安を煽るような内容ですねえ。たまにはいいか?

 その謎のイベント、詳細が決まりましたら、公表します。何もしないより、きっとタメになるような話や体験ができるかと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


およびでがんすか?
【2012/11/11 22:23】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]

Re: タイトルなし
> およびでがんすか?
サイざんす!次回以降よろしく!
【2012/11/11 23:13】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1569-208289d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター