メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |厚化粧の新潟美人 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

厚化粧の新潟美人

パッと見、結構いけてる一台ですよ!
071115hon.jpg


この娘のチャームポイントは、やはりハンドル回りかな?
071115handor.jpg


こういうハンドルの自転車をみると、二十世紀初頭ヨーロッパの修道女か看護婦さんが乗っているのをなぜか想像してしまいます。

安直には、ジブリもの。肩にサルとも犬とも付かぬ小動物を乗せている、日本とも何人とも分からない女の子が、これまたヨーロッパとも何ともつかない町をこうした自転車で疾走するシーンかな?

※よくある少女漫画の白人とも日本人ともつかない「美男子」「美少女」に、ヨーロッパのどこかを模したような町並み、ああしたものが、日本の婦女子の「おしゃれ」という感覚の原型なのではないか?と思ってしまう。
「エースをねらえ!」の下校シーンの川っぷち、あれはどう見てもなんちゃってセーヌ川だ・・・。
まあ、考えてみれば、原宿、表参道、青山、六本木など、いわゆる「おしゃれ」な地域は、ある意味でみーんななんちゃって欧州を地でいく、センスだよね。アーア・・・。


話を戻そう、この一見すんなりした娘、実は結構厚化粧なんだよね。偶然、この持ち主のM下さん、なんと私の新潟のお米の師匠と同じ町出身だったのだ!というわけで、新潟美人の厚化粧の内幕です。

まず、リアホイール。
071115front.jpg

すさまじいサビでしょう?実はこれはもうリサイクル不可でした。何たって、リアディレーラーが折れて、ホイールの内側に落ち込んだそのショックで、スポークが折れたと来た。

これを組み直して、こうなりました。
071115newrrea.jpg


リムは中古、スポークとハブは新品ということで、ちょっと生まれ変わりましたね。

でもフロントが・・・、
071115ria.jpg

未だにすさまじい・・・。厚化粧しても隠せない皺のようです・・・。

それにピラーも焼き付いて・・・、
071115pira.jpg

取れないどころか、びくともしない・・・感じです。

チェーンはというと・・・、
071115chen.jpg

足りない新品に中古を足したという、これぞまさにリサイクル!また、こうしたセンスをM下さんと来たら、喜ぶこと・・・。

次回来たら、まずフロント治しましょうね。それと新店舗で導入予定の、デッカイ万力!こいつではさんで、せーの!で、ピラーを外して、磨いて、活かしたサドルをつけましょう。グリップも革なんかにしてたら?

そうです、こうした自転車でも、パーツ交換をしたり、隠したり、まあ色々手を施すと、なんとか走る自転車になり、時間をかけて、色々いじっていくと、単なる走る自転車から、愛着の一台になっていくと思うんですよ。

ですから、この娘はこれからも進化しますよ!この新潟美人、よーく覚えておいてください。また数ヶ月後、ヒラリと一皮むける、でしょう。

まあ、こんなこともやっている、自転車店でした!今更ながら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/157-619e21e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

厚化粧の最新情報

キレイのススメより最新情報をお届け!無料英会話教室: 彼女は厚化粧だね。彼女は厚化粧だね。 さて、ネイティブ・スピーカーなら英語で 何と言うでしょう。 答えを見る前に、ヒントを参考にして 自力で英語表現を考えて キレイになるススメ【2007/11/29 21:03】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター