メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘエー、こんなのあるんか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ヘエー、こんなのあるんか?



デダのピストフレームと、その周辺のパーツの持ち込みです。

イイェーイ!お金かけているなあ・・・、時間をかけつつ自分の好みのパーツ類を集めたんでしょうな、という形跡が伺えます。

DSCN1196_convert_20121208002307.jpg

 選手かよ!と思わずうなる、デュラトラッククランク・・・。久々にオクタリンクのBBみましたね。

DSCN1197_convert_20121208002246.jpg

 イーストンの完組みホイール、軽いです。いい完組みはここまで来ているのかあ・・・という浦島太郎状態・・・ですかね?

DSCN1200_convert_20121208002144.jpg

 このデダのブルホーンがまた軽い・・・、綿菓子のようだぜ。といってもクランプはブットイので、まったくたわむ気配なし。値段はちょっと驚きますが・・・、アルミでココまでできるんなら、何も、落車で粉々になりうるカーボンにこだわらなくてもいいねえ・・・。

DSCN1201_convert_20121208002121.jpg

 このレバーの引きはいいですね。スラムに関しては・・・、もの作りで、見た目で見ると、リアディレーラーがスゴイですね・・・。それに引き替え、フロントディレーラーは・・・?

 かつてスラムファンの小僧に「スラムのリアはスゴイが、なんだこのフロントは?台湾の中学生の夏休みの課題にでも頼んだようだな・・・」と言って、随分と怒られたことがありましたが・・・。

 今日本の代理店はどこが扱っているのかしら?今でも、ジャイアントジャパンさんかな?数年前、取引を申し込みましたが、マンパワーが足りないので、対応できませんと断られてしまいました。

 まあ、レースに使う機材で、アフターが十分でないものは、やはり使いにくいので・・・、諦めましたが、その後どうなったかな?

 少なくともこのレバーは形もしゃれていて、使いやすいですね。

DSCN1202_convert_20121208002104.jpg

 失礼?なんだ君は?TRP?

DSCN1203_convert_20121208002047.jpg

 このピラーも綿菓子ですね。でも薄くても太いので、強度の心配は感じられません。このスパイダー、落車に遭うと、多少ばらけたかな?車体倒さないようにねえ・・・。

 で、今回のガチ部分は、リアホイール・・・。
DSCN1198_convert_20121208002227.jpg

 これです、これ当店の手組カーボンホイールです。これまたえらく軽量ですぞ!

DSCN1199_convert_20121208002206.jpg

 フロントと合わせて赤ニップル、ちょっとしゃれています。軽量じゃあ、前輪のイーストンホイールに負けちゃあいないぜ!

 前輪クリンチャー、後輪チューブラーというチグハグですが、とりあえず、長い時間をかけた、思いと好みのイッパイ詰まっている、一台が完成したというわけでしょうか?

DSCN1195_convert_20121208002328.jpg

 いうまでもなく、進みますったら・・・、これトラック走らないの勿体ないなあ・・・。
 
 などと強く思ったりしながらも、こういうことでもなければ、まずさわれないパーツ類をのぞけて、多少の浦島も現代に適応できる気がするわけであります。

 助けられる亀さんであれば、常識の範囲での持ち込み、組み付けなど、お引き受け、するざんす!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1596-df79c237
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター