メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっと待て!買い換え前に、でッカチ落とし! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっと待て!買い換え前に、でッカチ落とし!



 まあ、安全第一を最優先に市販品としてつくられた電動自転車でしょう。前後に子をのせて、では荷物はどうするの?

 お母さんすべて背中に背負いなさい!ってか?

 子育て中の親は、移動時に荷物を持たない・・・とかいうデータなんか取ったんですかね?

 でっち上げるデータなど、吹っ飛ぶほど、一匹でも子供がいれば、どれだけ荷物が増えるか?なんて事は、デスクワークをしている役人さんにだって分かるだろうと思いますが・・・。

 でも、安全第一の市販品を作るとなると、こうなる!というのが現実なんでしょうな。

 もし、前の子のせの先に、カゴなんかを付けて、事故にでもなったら・・・、まあビクビクと設計させて、それを修正させたんでしょう。

 そもそも三人乗り自転車の規制に乗り出そうとしたとき、全国の子持ちお母さん達からのマシンガンのような抗議が来て、撤回せざるを得なかった・・・といってもそこは行政ですから、なんとか振り上げた拳の「合理性」は担保したい・・・ということで、メーカー総動員して、安全第一で作らせたのが、これら・・・なのかしら?

DSCN1226_convert_20121209222118.jpg

 このデッカチな子乗せカゴ・・・。評判いいんですかね?安全第一なら、これでもヨシ!なんでしょうか?

 正直、前のこの子乗せ、子供が成長して使わなくなったら、こんなデカクて重いだけのかつ!センスねーデッカチなど、即刻取り外せたらなあ、と思われるまたは、潜在的にそう思う方は、決して少なくないと思います。

 でも、特殊な形だから、この子育て号にはこのゆりかごタイプのハンドルしか付かない・・・なんて、どこかの自転車屋に言いくるめられて、新車買わされた方、いるんじゃないかな?

 そんなこんなで、この一見変わったデッカチ君が、実は自転車では、極当たり前の規格の上に、取り付けられているんだ、ということを共有していただければなあ、なんて思うわけです。

 DSCN1227_convert_20121209222100.jpg

 まずこのデッカチ君ですが、この座席のシートに当たる部分を外してみます。

DSCN1228_convert_20121209222040.jpg

 すると、こうなっています。なんだかネジが多くて、複雑そう・・・ですか?重要なのは、ほぼ中央にあるデッカチ君のスリットからのぞいているネジが見えますよね、アレなんです。

 DSCN1230_convert_20121209222022.jpg

 ハンドル類から、ブレーキレバーや、シフターなどを外しておきます。そして先のスリットのネジ、6ミリのレンチで回りますが、それで回して、前輪足で挟んで、ハンドルをエイヤ!とばかりに横にひねると、ガクンと臼から解放されて、ブラブラ状態になります。

 そうして、そっと持ち上げると・・・、

DSCN1231_convert_20121209222001.jpg

 すっと抜けて、フレームに付いているヘッドパーツが顔出します。これは一インチの、ごく普通のママチャリヘッドですから、ママチャリに使われる22.2ミリのステムであれば、なんでも入ります。

 ツーことで、通常ステムとハンドルを入れて、普通に使いやすいカゴを取り付けます。その前に、抜き去られたデッカチ君です。単独でも重すぎですね、コイツ・・・。

DSCN1232_convert_20121209221939.jpg

 普通化しましょう。

DSCN1233_convert_20121209221824.jpg

 ホイ!そして新ハンドルに、ブレーキレバーやシフター戻してやれば・・・、ハイ、完成!

DSCN1235_convert_20121209221734.jpg

 デッカチをゴロンゴロンと動かす、運転から、スイスイと通常自転車を扱うスタイルに、変身です。

 手間は確かにかかりますが、こんなことは構造上簡単にできるんですよ!できるもんなんです!

 で、ついでに利口な読者の方は、もうすでにお分かりかと思います。もし仮にこの状態で乗っていて、もう1人子供ができたら?

 そう、この状態で、このステムに前用子のせを新たに付ければいいわけで・・・、ということは?はい、そうです!二人の子供を乗せたお母さんの自転車に、カゴも付いている・・・ということが実現できるというわけです。

 なんか、こんな大したことのないことを、ことさらアピールしてごめんなさいね・・・。

 つまりそういうことなんです、安全第一のみ最優先につくられた市販品を言われたとおり、なんの疑問も持たず、頭も使わず、工夫もせず乗り続けられる方は、そのまんま乗りつづければいいんです。

 そうでない方は、どうぞ、ご相談から、まずはご一報ください!




 政治も同じだね。ゴミ売っている新聞紙には、とある党が圧勝だとか。それはまあ、現政権党があまりにふがいない、ということ振り子の戻りであることは、多少理解できます。

 が、期待内容に「景気対策・・・」などとなんの疑問も持たず、イメージだけで支持するとしたら、もう終わりだね。

 もし今日本が抱えている1000兆円の借金が、本当の意味で問題だとすれば、それを積み重ねてきたかつての長期政権与党は一体どこだったんだ?

 もしその同じ党が、なおも景気対策を主張するのであれば、それまでとはまったく違う秘策のような経済政策を示さなければならないはず・・・、それあるのかしら?

 日銀に銭刷らせて、インフレに?物価が上がって、給料もついでに、自動的に上がるのか?今グローバル経済の中で、日本の労働者のライバル達は、中国、インド、タイ、インドネシアなどの労働者達なんじゃないの?彼らの低賃金と戦わねばならない企業が、どうしてただでさえ高い日本人の給料を上げますかね?

 そんな状況を受けて、大阪系の方々は「最低賃金の撤廃」なんて事を言い出しているんじゃないのかしら?曰く、1人最低賃金800円を撤廃すれば、あと数人雇えます・・・なんて事、おっしゃっておるようですな。てことは仮に二人雇ったとして、単純計算で時給266円でいい、ということになります。

 輪転機回わして、刷った円がなんのことはない海外へ飛んで行ってしまって、物価だけ上がって、円安になって、最低賃金の頸木が外されたとしたら・・・、しかも国防軍化して、憲法改悪?職と銭が無くなれば、食うために黙っていたって軍隊へ・・・。

 こういう流れが現実問題としてあるなら、特に若い子達よ、自分たちのいく末を二十年でもいい、見据えて、しっかり投票しに行けよ!

 「オレ政治家のせいにしないから、投票しない」なんていうのは、まったくの間違い。タナボタ民主主義すら享受できるレベルに値しない、バカ。

 しっかり投票することで、いやも応もなく、自らのあり方に責任を持っていく自覚をすべし!

※アパルトヘイト下にあった南アフリカ共和国では、今マンデラさんが様態悪いようですが・・・、ワンパーソン・ワンボウト、つまり一人一票!という(日本では当たり前の)ことを主張し、要求し、それを通すまで、一体何人の子供や市民や活動家が殺されたと思っているんだ?!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1598-e311fe7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター