メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |EZ続くときは続きます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

EZ続くときは続きます



 バイクっぽいこの形状が人気なのでしょうか?単なる小径だからでしょうか?その意味は分からないまでも、このEZ、依頼が続くときは続きますね。

 中には、遠隔より、メーカーへ発注し、当店に配送。改造指示して、自宅まで配送以来。すべてメールと電話で事を済ます方もおられます。

 顔見知りの取引を基本としている当店としては、こういうあり方は、本来、本意ではありません。が、事情が色々あるようなので、まさに事情によってはお引き受けすることもある、ということです。

 どうも顔が見えてこないというのは、店主の性には、合っていないようです。なんて言うんですかね?ちょっとした不安というか・・・、なんか違うんですね。

 かつて支払いが滞ったことがありました。それがまた東東京の遠いところで、知り合いがたまたま近くにいたので、所在などの確認はできましたが、正直消耗しました。顔が見えない、人となりがつかめないということが、これほど消耗することとは思ってもいませんでした。警察へ不払いに関する、請求手続きを聞きに行ったりもしたくらいですから・・・。

 また実像は分かりませんが、メールや電話だけではどうも極度の神経質のように思えてしまったり。ちょっとした言葉のニュアンスでイラつかせたか、こちらがイラついたり・・・。

 どうも、顔の見える間柄で行われる、人と人とのやりとりが、メールや電話だけですと、消費者と業者間の無味乾燥なやりとりに成り下がってしまうようで、なんともやりやすくはありません。

 もちろん、状況により色々ですから、あくまでも一般論ですが・・・。まあ、消費者でなくお客様に恵まれている当店では、あまり起きないことですが・・・、中には勘違いされて全能感たっぷりの「ご支持」をいただくと「お客様は神様」ですが、消費者は神様ではありません、なんて思ったりもします。

 話を戻しますと、このEZ、車体自体が大変重いので、持ち運びには大変です。発送する場合にも、通常の自転車とは、値段がまったくことなってきます。

 通常では三千円くらいのものが、大体倍以上、所によっては三倍、四倍となります。しかも宅急便でないので、時間の設定ができないので、時にご迷惑をおかけする事もあるかと思います。ご了承くださいね。

DSCN1184_convert_20121214092555.jpg

 このイェップを付ける肝ですが、荷台ですね。EZは、少なくとも当店の入荷できる荷台の範囲では、付けやすい部類には入りません。

DSCN1181_convert_20121214092430.jpg

 ダボが付いているわけではありませんので、計って穴を開けてタップを切ります。神経使います、なんて言っても構造に手を入れるわけですから。

 ビルダーではないメカニックは、建築でいうと内装に匹敵するかな?壁紙貼りにくいので、この柱少し削ります・・・というわけにはいかない、そんな感じですかね。

DSCN1182_convert_20121214092408.jpg

 これによって荷台が付いて、その上にアダプターが付きます。そしてそのアダプターの上にイェップが乗る、という構造です。

 DSCN1187_convert_20121214092317.jpg

 あとは、子育て号といえばカゴです、できればでかいカゴ・・・。EZは、前のキャリアとハンドルとが連動しないので、ハンドルを曲げても、カゴはそのまま。バイクと同じですね。ですから、ハンドルとカゴの干渉をなくさなければ、いけませんね。

 DSCN1188_convert_20121214092247.jpg

 頑丈な金具で、広範囲をガッチリと止めます。完了!

 荷台の入荷内容をもう少し整えて、構造に手を入れない状態で取り付けができたらなあ・・・と思います。

 見慣れたかにおもえるカタログももう一度こん詰めて見直すと、また新たな発見もあることがありますので、できれば、ハブシャフト共締めの荷台を見つけて工賃をできるだけ安くできるよう、努力しないとなあ・・・。

 まずはご相談から!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1603-0ec0be1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター