メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |公私にわたって ゴッタゴタ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

公私にわたって ゴッタゴタ



 カンジキの外にまた二回りはデカイ、かんじきを履く。

 先週大雪に見舞われました、田麦山での話です。

 今年最後ということで、チョコッと挨拶回りなどして参りました。

 このかんじきを履くと、深い雪の中でも潜らずに歩けます。

DSCN1311_convert_20121218111508.jpg

 子供達がこけたり、雪にはまっていることをよそ目に、店主はズッコリズッコリと雪の上を歩きます。

 「昔はみんなカンジキはいて雪道を5キロ10キロと歩いたそうです。今は車。

 やっぱり田麦山はいいねえ・・・。

 と帰ってくると・・・。選挙結果が大変なことになっていましたね。

 まあ、もはや民意というのは、どの程度かは分かりませんが、非常にそれらが反映しにくい、制度になっているようで・・・。捨て票のおびただしい量。わずか一票に圧縮するには、あまりにも問題がでかすぎますわ。

 と、投票しない40%ってなんなんでしょうね。白票や無効票を入れた方とはまったく異なる、投票しない方々。

 例えば、一回投票しないペナルティーとして、次回選挙権なし、とかいう法案が通ったとしても、多分この方々「どうせ行かないから、別にいいわ・・・」という程度なんじゃないかしら。

 残念ながら、もはや公民ではありませんね、この方々。民主国家に住む資格なし。民主国家に住むに値しない、勿体ない方です。

 持ち家の例をします。持ち家に住みたいと希望した場合、それを手に入れるためには大変苦労されると思います。お金の面にしろ、設計の面にしろ何にしろです。それらをようやっとクリアして、持ち家を手に入れます。

 ひとたび手に入れると、暫くはそれで安泰、あって当たり前、住めて当たり前の時期が続きます。建てる苦労を知らない子供や孫達は、親たちの努力の意味が分からない。

 ところが家も使用していると劣化してきます。雨漏りや塗装ハゲや床下シロアリなど。そうなると、持ち家に住み続ける場合には、数年に一度くらいは、そうした管理をしっかりやっていかないと、家はどんどんダメになっていきます。

 ちゃんとそうした管理の責任を負える人でない限り、持ち家に住み続ける資格はありません。

 それと同じです。

 民主制なんて、自存しているものではないんです。当たり前のものではないんです。維持する努力が必要なんです。そうしないと家と同じく、劣化して崩壊していくんですね。

 そうした維持管理の努力というものの意味が分からない、それが面倒くさい、という方はもう持ち家など持てる甲斐性もないので、借家でいいんです。すべて大家任せで、雨漏りしたぞ!隣のガキがうるさいぞ!と文句だけをたれていればいい。

 まあ、大家さんがいい方なら、ラッキー。最悪な奴だったとしたら・・・、アンラッキーというリスク。しかも、亡命という名の引っ越しはそう簡単にはできません、そういう借家で我慢せざるをえない。

 さて、今度の安部さんという大家、彼が利口であれば、来年の参院選までは、静かに、失言なくして、あめ玉経済政策なんかをやって、「やっぱり自民党だよなあ」と思わせて、参院選も大勝。

 そしたら、やりたい放題できるでしょう。すべて強行採決、憲法改悪でしょうな、少なくとも民主制にとってはね。まあ、それでも選挙に行かない方にとっては、多分住みやすい国になるかと思いますよ。ザマみろ。その時気づいても遅いし、まあ、気づかないでゲームでもやっているのかな?バカモノ。

 そうそう、大家さんといえば、当店に場を提供していただいている、大変寛容な大家さんですが、再来年の三月までの立ち退き!となりました。

 一年ちょっとですが、また、不動産物件探さないと、閉店です。できれば杉並区内に止まりたい、といいつつ固定費は抑えたい。作業場の確保できるどこか良いところないかしら?

 情報など有りましたら、是非是非、よろしくお願いいたします。まだ先とは言いつつも、一年なんてあっていう間ですからね。

 または、当店の作業場シェアしていただける方なんかも、ゆるく募集・・・という選択もありかな?広いところなんていうのは、家賃も高いでしょうから、それを志を同じくする他店などと、分割してやる、など。

 まあ、これから公私ともにゴタゴタゴタゴタしそうですが、めげずに、やっていきましょう!

 情報提供などもよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1608-cc1892ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター