メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カンパピスタ!?軒先自転車五号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カンパピスタ!?軒先自転車五号

こんなのあったんですねえ・・・。前回のサイクルモードにも展示されていなかった、カンパピスタのフレーム・・・。

071126hon.jpg


カンパがピストフレーム???

そうなんですよ、アップします!

071126kanp.jpg


ほらね!コンポだけでなく、フレームにまで、しかもクロモリのフレームをこの機に作るなんて、さすがイタリアン、粋な計らいですね。

コンポがあんなにカーボン・チタンという物量で押してくるところを、フレームを鉄で引く、なんていいバランスではないですか!

少しはシ○ノも見習え!!!

・・・、って、まあ、嘘もバレバレですね。
なんていっても冒頭の「軒先自転車」で化けの皮が剥がれていますしね。

そうです、元はフジトラでんす!
改造した方は、今までサーフボードからバイク、BMXまで手広くいじりまくっては、自分のものにしてきている、O井さん。

この土曜日、来られて当店の軒先でリペイントして行かれました。スプレー缶を持つセミプロ並みの手つきを見て、「これは指導の範囲外!」と、店主はさっさと新店舗の方へ行ったり来たり。

途中戻っては、様子を見て、ほとんど勝手にやってもらいました。

元々手の関係の勉強をしていた方なので、この辺のことはもう手慣れていましてね、特殊工具を使うところ以外、全部ご自分でやっていました。本当手のかからないお客さんです。

で完成した自転車に、なんと厚顔無恥にも!カンパのステッカーまで貼って・・・、やっちゃいましたね!

ホイールのスポークがちょっと変わっていて、角度によって色が変化するんですね。
071126hoi.jpg


ちょっとわかりにくいですが、回転するとハブと同じ紫に見えます。

この紫と黒と緑、あるタイプのマニアにはアッ!と思う色の組み合わせでしょう。

バットマンの宿敵、あのジャック・ニコルソンの演じるジョーカーの色合いなんだそうですよ。

このフレームの緑も、ホイールを見てひらめいたとか。クリアを薄くかけたのは、塗装でまた雰囲気を変えたいがためだそうだ。通常塗装は手間がかかるので、一発で終わらせたいものですが、このO井さんにとってはいいプラモデルだとか・・・。

フジトラの良さは、このプラモデル感覚なんですね。好きなパーツ集めて、好きな色で、好きにリアッセンブルできる。

こういうお客さんが増えてくれるとまた自転車界は、一段と豊かになるでしょうね。今後の素っ頓狂な展開が楽しみです。

ということで、フジトラの予約もまだまだ受け付けていますので、どうしても自分の手あかを付けて、自分だけの一台を安価で実現したいと思われる方!

お待ちしています!
fuji2.jpg

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/161-eb6afbac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

サイクルモード コンパニオンのご紹介!

ロードレーサーについての質問です。以前もらい物のロードレーサーに乗っていて自...ロードレーサーについての質問です。以前もらい物のロードレーサーに乗っていて自転車でこんなにスピードがでるのはなんて気持ちいいんだと 行け行け主婦の時事ネタニュースでGO!【2007/11/26 19:36】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター