メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |徐々に時間をかけて 自分のものへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

徐々に時間をかけて 自分のものへ



 マークローザという、スッキリ系快走車でしょう。この車体の改造は2例。フレームなどは結構頑丈ですので、改造のし甲斐はだいぶあると思います。

 今回、この持ち込みは2回目、ハンドル周りを変えてみたいと、お家の大蔵大臣を説得して予算を引き出して持ってこられました。

 DSCN1386_convert_20121228180615.jpg

 フラットバーをブルホーンに交換したいということで、早速やってみました。

DSCN1399_convert_20121228180532.jpg

 かなり精悍になりましたね。

DSCN1400_convert_20121228180512.jpg

 最高に引きのよい、ディズナのブレーキレバー。名作ですね。ブルホーンから引いても、いいです!

DSCN1401_convert_20121228180451.jpg

 ハンドルの先に打ち込むタイプのブレーキでは、このような芸当はできませんが、ハンドルを巻き込むタイプのブレーキなので、その分、ハンドルの先の内部にこうしたバーコンを打ち込むことが可能となります。

 アナログで無段階のフリクションの感覚を楽しんで頂ければと思います。

DSCN1402_convert_20121228180431.jpg

 反対の突先には、常用しているミラーを付ける。これもブレーキラバーの形式によります。

 で、乗ってみると、やはり上半身を重視しているポジションというのは大事、つまりハンドル形状って、走りに影響するなあ・・・という印象。

 精悍でありながら、且つ、リラックスのできるいいポジションが実現しました。高速長時間走行が可能となります!

 で、進化する、このマークローザ。次の課題は・・・。

DSCN1403_convert_20121228180342.jpg

 フォーク!先がつぶしのフォーク、これはこの車体には勿体ない、クロモリのちゃんとしてものを付けると、これは見た目も、走りにもいい影響していくるでしょう。

 ただ・・・。27インチのこのホイールでは、まともなフォークは付きません。
 
 ということは・・・。そう、フロントホイールの700C化も同時に必要になってきます。でもやる価値はありでしょう。

 フレームが良いんで、ツーリング、長時間のライドに向いていると思いますよ。

 こうやって、少しずつ、自分の理想の形に近づけていく・・・、自転車とはかくも妖艶なものでも有るんですなあ。

 娘が成長して女性(おんなせい)を増してくる・・・。なんだ、そんな走りもお前できたのかい?と。

 徐々に成長していく、それも自転車だけでなく、ライダーとともに成長していく、理想的であります!

 こういう仕事に付き添えるというのも、当店としては願ったり適ったり、うれしい限りです。

 また、次回この車体が登場したら、さて、どうなるやら?とお楽しみに!成熟していく自転車・・・、妖艶なり・・・、です!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1619-59e73934
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター