tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
閑話休題 イベント情報 |
ちょっと自転車とは直接関わらないんですが、私メのもう一つの顔、半農というか、なんちゃって農業、なんちゃって米作りでお世話になっている、北魚沼田麦山のイベントが、なんとこの日曜日に、東京で開催されるということです! 音頭を取っている人の一人、T倉さんは自他共に認める自転車小僧、当店とも懇意にさせていただいています。仕事は映画作家なので、ツーリング車の後に一輪の荷台をつけて、三脚カメラを立たしてロードムービーを撮っている姿を目撃した人もいるはずです!彼の指導した、子供達による三年前の中越地震からの復興ドキュメント、これは見るに値しますよ!ということで、以下、参照します! ![]() この度、12月2日 (14時/16時)に 表参道の新潟アンテナショップ「ネスパス」 で行う、新潟川口 田麦山小学校映画祭と題した映画上映会の 告知です。是非お越し下さい。 「ネスパス」 http://www.nespace.info/newinfo/newinfo.php?id=32 3年前の中越地震の震源地、新潟川口、田麦山の小学校6年生 (制作当時)14人による3作品の上映です。 2004年10月23日 17時56分 中越地震の震源の真上に暮らしていた生徒達の足元を文字通り 激震した。震度7。町全体でも75%を越える家屋が大きな被 害に遭いました。 ほぼ生徒全員が校庭につくられた仮設住宅などで長期の避難所 生活を余儀なくされました。 震災から3年経った今、子供達は復興が進む同地区で 何を考え感じ、伝えようとしているのでしょうか? 生徒自身による撮影は震災から2年が経った昨年の10月頃か らスタートし、卒業が迫る今年の3月に試行錯誤を続けながら クランクアップした。シナリオからビデオカメラによる撮影ま で全て児童が行った。 震災を受けた自分達の声で描く、 復興へ向けての気持ちをつづった作品『復興へ向けて』。 自然豊かな同地区のゴミ問題を考える作品 『自然からのおくりもの』。 田麦山地区の人々に身近な存在の熊野神社の なぞにカメラを向けた作品『だんだんどうも』。 3本の映画それぞれ15分程のドキュメンタリータッチの作品 に仕上げた。真剣にインタビューをし、感じた事を小学生自ら が瑞々しい感性で映像に記録し地区の『今』を切り取った作品 たち。地区上映会では大歓声をもって迎えられた力作ぞろいで す。 連絡先090-4276-4713 戸倉徹 当日14時上映の回に製作した児童14名のうちの9名が 新潟より参加予定です。 今年3月に行われた地元上映会の新潟日報の記事 http://www.niigata-nippo.com/tyuetsujishin/details.php?t=&k=945 ということですので、ご用とお急ぎでない方は、是非ご来観ください! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/162-5c0cfa45 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp