メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今や懐かしい 硬いアルミ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今や懐かしい 硬いアルミ



 硬いアルミだなあ、瀬戸物級・・・とはいうものの、回すいい練習になるとも考えられますね。懐かしい!この硬さ!

 ということで、フレームから何から何まで持ち込みで、組んでみましたよ。

 と、所々、通の匂いがする、これはパクリどころ満載だ!

DSCN1612_convert_20130105235719.jpg

 基本コンポは105なんだがー・・・。

DSCN1613_convert_20130105235654.jpg

 チェーンに7900系のデュラを採用。高いっていっても、数千円。モチも機能も違うよね、という意味でも、これありですね。

 また、ココもチョイ凝りで、おもしろい。

DSCN1614_convert_20130105235628.jpg

 プーリーだけ、デュラ・・・。ココも数千円でできる駆動系のアップポイント。総デュラは高すぎですが、チョイ低級でも、こういうところにちょいと気を使うと、そんなに悪くはありません。

DSCN1615_convert_20130105235607.jpg

 ココも一段上のアルテグラ。表面加工がちょっとブラスが入っているためか、見た目も構造上もチェーン離れがいい、といえるかも知れません、これも数千円内でできる、ちょっとした工夫です、しかも実用性ありです。

DSCN1616_convert_20130105235535.jpg

 で、ホイールはDT520。上位クラスの585から比べれば、多少落ちるとはいうものの、土台が頑丈、精度もそこそこですから、ちゃんと組んでやれば、そっこそこ走りますよ。ちなみにスポークはDT!この辺もいいとこ凝っています。

 で、フレームがガッチガチなので、スポークテンションはチョイユル気味、その辺でバランスを取ってみました。

 そしたら、早速ご利用者より「 ホイールテンションバッチリです。フレームは硬くて手強いですが、楽しめそうです。ストレスナシです。」というインプレ。やり!

 裏技小技ありの、練習機の完成です。

DSCN1611_convert_20130105235740.jpg

 一昔前を考えると、これが戦闘機だった時代だってあった、ということを考えると十分なスペックです。

 これを今から寒風を切って、前乗りしておけば、シーズンインには、十分間に合うでしょう。ただ、寒い中モガキはやめましょう、気管をやられますんで・・・。

 こちらの小技裏技は、非常に使える手ですので、基本は足!ポイントは小技で、という方にはもってこいですね。是非、是非!参考にしてみてください!

 持ち込み天国も、新年開店です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1625-cb52da8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター