メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マイナーチェンジではないが 地味でも堅実なイジリ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マイナーチェンジではないが 地味でも堅実なイジリ



 最近はあまり当店からは出なくなりましたが、入門モデルとしてはほぼ最適かと思われる、FUJIストラトス。年々よくまとまってきていますね。

 これは2013年モデルだそうです。色もネイビー、悪くはありません。

 これがブレーキレバーなどを見ると、もう早速ご自分のテイストを載せておられるようで、こういう車体を見ると、練れて来つつある自転車文化を感じて、なかなか、いいものです。

 今回は、駆動系をすべて取り替えるという、本来であればかなりのメジャーチェンジでありますが、見た目は地味で堅実、というご依頼をいただいています。

DSCN1646_convert_20130109012651.jpg

 デフォで付いている、2300系を105へと。
DSCN1652_convert_20130109012534.jpg

 で、変則効率は驚くほど・・・ではありませんが、多分向上でしょう。

DSCN1647_convert_20130109012810.jpg

 このリアディレーラーもデフォから105へ。
DSCN1655_convert_20130109012753.jpg

 3ランクグレードアップしました!で?だから?とかいわれると、別に・・・。

DSCN1648_convert_20130109012631.jpg

 機能的には8速から、10速に変わったので、このシフターも交換しませんと・・・。

DSCN1656_convert_20130109012507.jpg

 オオ!というハイグレードですが、10速のwレバーというとこれしかないので、これ。ちなみに11速へとデュラは進化したので、この10速のwレバーは、どうにかしても継続的に、つくっていただきたいものです。それともちろん10速バーコンもネ!

DSCN1645_convert_20130109012709.jpg

 で、今回の要はこれ。クランク交換です。これはノーブランドのデフォクランク。見た目は地味でもよくできているんじゃないかな?モロノーブランドという感じですし、よくこの値段で付けられたなあ・・・という感じ。

 こいつを今回はもう絶滅種の、これに交換です。

DSCN1651_convert_20130109012553.jpg

 懐かしや、サンツアーのシュパーブプロです。名作ですね。もちろんクランクのみで、マイクロライトはほぼ絶滅・・・。

 となるとBBは?軸長は113ミリ。もちろん現行品ではありますが、このサンツアーはISOテーパーのため、JISとは異なります。

 たまたまカンパベローチェが、奇跡的に在庫していたので、それを当てはめてみると、ほぼ大丈夫!

 ただ、このクランクを使い続けるためには・・・、やはりカンパ系のスクエアテーパーのものを多少自分で在庫しておく必要はあるでしょう。まだ暫くは作られるでしょうから・・・。

 そんな感じて、一部通、地味ではありますが、そこはかとなく、自らの好みを載せて、自分の味を出していく・・・、という自転車といい関係におられるようにお見受けします。

DSCN1650_convert_20130109012614.jpg

 改造後も、前と比べて、劇的に変わった印象は与えられませんが、乗る人のシットリした満足感が伝わってくるようで、店主としては、こうした地味でありながらも、堅実系の自転車イジリも嫌いではありません。

 こういう静かな自転車好きの方も、大歓迎です!!!
 
 オット!シーッ

 

 


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1629-a603bc3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター