メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |BB周りは色々あります! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

BB周りは色々あります!



 BBの左ワンが・・・。普通に乗っていてこういう事になった・・・と。ウーン、あるかもねえ。左のワンがどんどん中に入っていって、逆に右ワンを押し出してしまったそうです・・・。

 ワン抜き工具をあててみると、もちろん届きません。さてどうするやら・・・。

 このBB周りには今までかわいがっていただきました。あとステム抜き・ピラー抜き、この3カ所が、自転車屋のスキルを上げるための三要素、といっても良いかもしれませんね。

 大抵は抜けない・・・をどうするか?ということですが、普通のことをやっていては、当たり前ですが抜けません。では、普通のこと以外のことをどこまでやるか?という踏み込みによってくる、といえますね。

DSC_0256_convert_20130110083325.jpg

 当店に来る前に別の自転車屋さんに依頼をしていたようで、その診断書がありました。まあ、当然普通にやっていたら、抜けないよ。

 当店の符丁に「柴田式」という工法?があります。

 これは今から四年以上前、柴田さんというお客さんが持ち込んできた、こりゃ一体何じゃ?!と当店でも驚くほどの車体・・・。このBBを抜き取るのに約一週間かかった、その際もうこれでダメなら諦めてください!という最後の手段でやった工法、これで抜けたんですね、以来、柴田さんの名前を取って、柴田式・・・と名付けて今も脈々と続いている・・・ということなんですね。

 この柴田式で、取れなかったことも・・・一回ありましたかね?それでも、ほぼ最強の工法ではないかと自負しておる次第です、エヘン・・・。

 で、今回この柴田式・・・形式だけ当てはめてみると・・・、柴田式一歩手前で取れました・・・。

DSC_0252_convert_20130110083404.jpg

 無事クランクもつきました。

DSC_0253_convert_20130110083417.jpg

 クランクの次はココヘッドのゆるみも気になったんですが、持ち主の方は、「そんなにゆるんでいますか?」と。子乗せ号として活用しておられるようで、子育て中のご両親の必死さが伝わってきますね。「保育園に遅れないように~!!!」と必死で漕ぐ自転車の、ヘッドのガタになんか気にしていられません・・・。

 でもガタを取ると、「いいですねえ」となる。たまのメンテも重要です。

 DSC_0254_convert_20130110083343.jpg

 このクランクがダメなら捨てる事になっていたこの車体、命拾いだぜ!

 まだまだ走るし、役立てよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1630-3ff911c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター