メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |すごいエッジのフレーム ピストだよ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

すごいエッジのフレーム ピストだよ



 これダウンチューブなんですが、鋭いオーバル状のなので、写真で見るにはとても難しいんですが、エッジが青竜刀のようなんですね。

DSC_0272_convert_20130110092800.jpg

 これでもわかりにくいですかね。カミソリとはいいませんが、エッジが立っています、触るとちょっとドキリとするくらい。

 DSC_0267_convert_20130110092852.jpg

 上から撮ってみたんですが・・・、今までこれほどまで切れたエッジは見たことないですね。気合い入っています、2013年FUJIのトラック1.0です。

DSC_0269_convert_20130110092821.jpg

 溶接もしっかりしていますなあ。

DSC_0271_convert_20130110092923.jpg

 この辺は、同じくエアロで行っています。

DSC_0266_convert_20130110092951.jpg

 最大の改善点はここ!ピラーです。今まで切り取り式かぶせ方式でしたが、あれでは細かなサドル調整に神経を使います。

 軽量をねらって、ギリギリ切ったとして、例えばサドルの形状の違うものを取り付けた場合に、サドル高が低くなったとしたら・・・、これはもう終わりです。逆に高くなったとしたら、サドルを交換するだけで、再度シートチューブを切る必要が出てくるとしたら・・・。

 乗らなくなって、このフレームをゆずるとなったとき・・・、長めに残していれば価値有りますが、逆だと、ただのアルミクズになりかねませんしね。

 これはとても面倒な構造です。是非是非改善していただきたいなあ、と思っていましたが、今回、いいですねえ!

DSC_0264_convert_20130110092908.jpg

 走りも切れてます!バンクへ直行したくなりますね、男の子なら、マジ踏みしたくなるでしょう、そういうフレームです!

 値段を抑えながら、性能を上げる、今回は形としても圧倒してきますね、この形状のアルミ、走り屋にはまったく古くはない、まだまだこれからの形状かと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1631-cd500114
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター