メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小技ながら、可能性大!120エンドに多段! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小技ながら、可能性大!120エンドに多段!



 ミニベロという車種。小径ながら、やり方によっては走りますし、折りたたみではないのでたわみませんし、かなり機動力のある車種かと思います。

 コイツの機動力をもっと上げたい・・・。

DSCN1639_convert_20130112090441.jpg

 今シングル状態なのを多段化して、山坂の多いこの日本で、輪行などして走り回りたい・・・、なるほど、多段化しましょう。

 ただし問題があるのは、このエンドがピストと同じく120エンドということ。通常ロードなどの場合は130エンド。この10ミリの違いは、大きい。つまりリアハブの幅の規格ということなので、ハブをいじらないとダメなんですね。

 DSCN1638_convert_20130112090511.jpg

 まずはスッキリしたリアエンドに、ディレーラーなんかをつけませんとな。

DSC_0281_convert_20130112090202.jpg

 まあ、こんなものは台座をくっつければ、くっつくんで小技でも何でもありませんが・・・。

DSC_0282_convert_20130112090252.jpg

 問題はココです!120エンドのフレームに、130エンド用につくられた現行の105のリアハブをどうやって、装着するか?ということです。

 まあ、ながければ詰める・・・で良いんですけど・・・。そういうわけで詰めて入れてます。

 ということは、何度も言ってきましたが、現役のNJSなんていう競輪フレームに、シマノコンポの現行品、デュラエースなんかも載せられる、ということを意味しているんですねえ。

 だからなんだよ!いつものやつですが、こんなことを考えて、実行したのが今から四年近く前だったかなあ・・・、確か当時の自転車生活とかいう、ゆるい自転車雑誌で、どうだ!とばかり披露した割にまったく無反応だったので、その雑誌自体を見限った経緯がありましたねえ・・・。

 でも、まあ、こういうところで地味に、お客さんの要望に役立つんなら、いいかということで、小技です!

DSC_0280_convert_20130112090319.jpg

 前を薄刃用のギア板に交換して、前シングルの後多段仕様、完成ということかな?

DSCN1640_convert_20130112090413.jpg

 あと、このシンプルさを活かしたいというので、シフターはこれを使用。

DSC_0285_convert_20130112090229.jpg

 なんかシットリメタリックでいいですねえ・・・。

 それと機動力ということで、輪行、ということは・・・、前輪のシャフトを交換してクイックにしました。

DSC_0291_convert_20130112091718.jpg

 これで工具を使わずに、輪行も可能になります。

 120エンドに現行の8速、つまり10速も装着可能な多段化の小技でした!

DSC_0278_convert_20130112090343.jpg

 いい改造は、最初からそうであったような顔をしている・・・、そうした天衣無縫の境地に付けたらなあ、なんて思いますわ。

 今、この120エンドに、また画期的な11速を入れようという企画があります。下準備は整いました。あとは施工のための段取りをどう付けるか?というところまで来ています。

 となると、待ってました!の今まで見たことないような組み合わせのクラシック車が再生する可能性が開きます・・・。ちょっとその辺もお楽しみに、にずれまた! 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

質問お願いします!
質問したいのですが?

この大技でNJSの110エンドも多段化って出来ないでしょうか?

なにも8とか10速とかではなく3段くらいで十分なのですが…

考えてみてください!
【2013/01/12 10:28】 URL | ジョイ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1634-3112e8b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター