メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ついに本格始動! まずは革ブラケットカバーから tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ついに本格始動! まずは革ブラケットカバーから



 昨年の夏頃より、チラ見せしつつ、そのためか多くの方々からお問い合わせをいただき、商品化へのご要望等を多くいただいておりました、革系自転車パーツですが、ようやく年が変わって、本格始動へと徐々に、動き始めることといたしました。

 製作は、ご近所の革職人でもあられる、Mさん。こうした規格品から、時にはワンオフのものまで、多少のお時間をいただければ対応して頂けるとのこと。

 多少のお時間というのは、フルタイムで別仕事を持っておられるMさん故に、そちらのスケジュールなどにも多く影響されるということですので、その辺はご了承して頂きたく存じます。

 カバーですので、単体ではこんな感じのものです。

DSC_0321_convert_20130112170828.jpg


 で、まず手始めに、ダイアコンペのブレーキレバーに付けるブラケットカバー、上のヌメ革のものは何度かご紹介してきましたが、今回はこれに加えて、数種類の製作品が届いております。

DSC_0319_convert_20130112170906.jpg

 焦げ茶系ですね。
DSC_0324_convert_20130112170739.jpg

 こんな感じになります。

DSC_0317_convert_20130112170959.jpg

 赤茶系です。
DSC_0322_convert_20130112170810.jpg

 なんかこれはこれって感じですね。

DSC_0316_convert_20130112171014.jpg

 きめの細かい黒です。

DSC_0320_convert_20130112170845.jpg

 同じ黒でも、こちらは荒めの黒、質感や触った感じも異なります、革も奥深いです、まったく。
DSC_0325_convert_20130112170721.jpg

 後ろから見るとこんな感じ。

DSC_0326_convert_20130112170658.jpg

 正面からですと、こう。もうまったく最初からこういう商品があるかのようですね、とても後から巻いて、ただスナップ留めしたものとは思えません。

DSC_0318_convert_20130112170934.jpg

 チョイ厚めの黄色茶系。
DSC_0323_convert_20130112170755.jpg

 なんかどれも、すべて味がありますね、それぞれの味を持っています。

DSC_0327_convert_20130112170639.jpg

 冷たい金属とあたたかい革のコントラストもいいです。

 革の厚みもまた色々あって、それに合わせて、スペーサーのようなものまで用意されています。

 まずはここから、スタートしていきます!

 その他、カバー式バーテープ、サドルカバー、各種バッグ類、等徐々にパワーアップしてきますので、ゆっくりとご期待ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1635-e14c7a0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター