メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |冴える大森研魔 パーツへも磨きの船出 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

冴える大森研魔 パーツへも磨きの船出



 今となっては、このスレッドステム絶滅危惧種であろうかと思います。もちろん絶滅はしませんが、どんどん選択肢が無くなって来ているというのが現実です。

 ところが、あのデダで、こうしたものを作っているというのは、チョコッとありがたいですね。安定供給というと、やはり日本の日東さんしか頼れませんから。

DSC_0318_convert_20130119113115.jpg

 ただ、やはり斜陽パーツには金はかけられないようで、この写真では結構美しく写っていますが、どうもアチコチ銭抜き加工が目立ちます。

 金かけられないなら、これ基体に手をかける。大森研魔の社長の登場です。

DSC_0258_convert_20130119113207.jpg

 今回は手でやってみます・・・と。素手で、素材を直に触る、これは思っている以上に大切ですね。手が汚れるのがイヤだ~なんて理由だけで手袋などしていたら、伝わるものが伝わってきません。

 まず肌を整えていきます。意外にデカイデーコボーコですね、これを整える。それをしないとデーコボーコ状態の鏡面になってしまいますんでね。

 そうそう、磨きはイロイロできますが、今回は鏡面的にやっていきます。

 で、できたのがこれ。
DSC_0319_convert_20130119113134.jpg

 ちょっと生まれ変わっていますよ。
DSC_0320_convert_20130119113058.jpg

 鏡面です。ちょっとため息でますぜ・・・。実物はもっとすごいですわ。

DSC_0321_convert_20130119113040.jpg

 形がしゃれています。これは堅実な日東さんにはないところでしょうか?

 ただ、今入荷できるのが100のみ、というのが残念。ラインナップで80ミリ、120ミリもあるので、是非入荷できるようにしてもらいたいです。

 安定供給望みます。このステムが、クロモリスレッドロードの要であったとすらいえるくらい、一定以上の水準のものがなかったこと、これが悩みの種でしたんで、是非是非!という感じです。

 フレームだけでなく、パーツの磨きまでこぎ出した大森研魔、近い内に、すごいパーツ類をコンポとして発表する予定です、これは多分アッと驚くと思います、是非お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1639-fa0d33e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター