メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |トライアスロンセット? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

トライアスロンセット?



 自転車も種目として含まれているので、関わりのあるトライアスロンという競技。当店出入りの若者達の中にも、フルタイムで働きつつフルトライアスロンを目指している方々もいたりします。

 しかし、一度に泳いで、踏んで、走ってとマア・・・慌ただしいこと・・・。それも3キロ泳いで、180キロ踏んで、フルマラソン・・・。大丈夫かよ・・・というぶっ飛び方です。

 オリンピックディスタンスといったって、まったく異なる競技を三つ合わせてやろうなんていう発想がマア、ぶっ飛んでいると思われますわ。しかも各競技感のトランジット、つまりお着替えも第四の種目なんていわれるそうで・・・、本当大変。

 大体、自転車を乗り込んで乗り込んで、乗り込みすぎると、付いた筋肉の関係で歩行が不自由になるんです。走り屋のレーサー達は、歩くのが苦手・・・。

 店主も走り込んでいた時代、歩行まではいきませんでしたが、走れなくなった・・・という経験はあります。

 自転車で長距離乗り込めば、体脂肪は減ります。体脂肪が減ると、水に浮きにくくなるので、泳ぎには向かなくなりますね。

 自転車を挟んで前後の水泳とマラソン、これらをすべて高いレベルで成立させるなんていう、無理筋を地でいくんですから、本当お疲れ様でございます・・・です。

 三競技を纏めたこの競技への参入は、無垢から入ってくることはほぼないでしょう。大抵はランニングをしていた、陸上をしていた方々から入ってくる場合が多いんじゃないかしら?

 次に水泳から・・・。マア自転車からというのは、少ないんじゃないかな?

 というのも、現在の戦術からみて、これはショートトライアスロンの場合なんですが、水泳で耐えて、自転車で維持して、ランニングで勝負!という形式の中に、自転車プロパーが少ないんじゃないかな?と勝手に店主が感じていることなんですね。

 オリンピックのレベルをみても、自転車での展開がほとんど無い、維持しているだけにみえます。次のランに備えて・・・。

 世界レベルの足を集めているはずなのに、ハイレベルのアマチュアを見ているようで、ちょっとイライラするんだよなあ。なんかもっと足のそろった奴らで逃げて、ランで回収されないような、そういう展開って無いのかよ!なんて思ったり。

 競輪じゃないが、ラインで戦って、誰を勝たせるか?という別の発想が出てきたら、面白いと思うんだよなあ。

 もっと自転車を活用する様な展開になると、ただランが強いから、結局はランが強いからという理由以外から、全く別な展開で勝敗が分かれてくるよう可能性も考えられてくる。そうなると、競技としての成熟・・・なんて見る方から勝手に思う次第です。

 三つの分野では、「展開」という意味でもっと自転車の活用可能性が求められるように思うわけです。

 そんな三競技があるトライアスロンですから、入門するのに装備などをそろえるという、もう一つの壁があるようですね。殊に、陸上や水泳から始めようと思う人は、どうしても競技用自転車を確保しなければならないわけで、そんなのをネットでざっと検索すると、お歴々のメーカーのTTバイクの値段なんかを見て、眼を飛び出している様子も目に浮かびます。

 最初から五十万だの六十万だの、高級車を購入しなければならないの?この一本道しかないようだったら、海パンとシューズぐらいの装備でやってきた方々は、当然躊躇するでしょう。

 多分その辺をだいぶ考慮したんでしょう。トライアスロン協会か何かが、入門セット、というものを考案したようなんですね。

 ウェットスーツのインナー、アウター、これだけでもものによって十万くらい・・・、それにスポーツ自転車をつけて、登録料等事務費すべて込みで、16万!という値段。社会人であれば、なんとか節約しながらためて、どうにかできそうな値段というところがうまいですね!

 マア、そんなこんなの値段から、色々考えて純粋自転車値段を算出すると七万くらいなんじゃないのかな?というのがトライアスロン入門車ということなんですね。

 冒頭のフォーク、こいつがこの入門車についていました。

 な、なんと鉄・・・フォークです。値段からするとそうなのかもねエーとも理解できなくはない。ただ、文鎮かよ!と思うくらい重いんです。

 こいつをフルカーボンの、これまた最初から付いていたような柄のものが、転がっていたんで、当店にて交換。

DSC_0454_convert_20130128090809.jpg

 ホイールのキシリウムは、信頼しているコーチからお借りして、一気に戦闘モードに突入、となったわけです。

 入門より一歩踏み込んだ感じですね。

 あと、
DSC_0455_convert_20130128090754.jpg

 このSTIは、交換の必要はあるでしょう。下ハンもってのシフトアップができない、というのは、競技車としては全くダメです!下りで集中して踏み込みができません。入門車としても、競技入門車ですから、この辺はきっちりと押さえた方が良いですね。値段を抑えるとしても現行のソラレベルは付けないといけませんぞ!

 協会の企画部の方々、よろしくね!

 あと・・・。
DSC_0456_convert_20130128090732.jpg

 ブレーキもガッツリ効くものに替えることをおすすめします。

 後この二点を改めれば、完全戦闘機です!

 装備スポーツの入門にとって、装備の入手ということが、壁になります。サッカーのようにボール一個あれば・・・というのとは敷居の高さが異なります。

 そうなると自転車競技、トライアスロンは金持ちスポーツかい?となるのは、最も抵抗したい事態ですな。

 この協会の取り組みも、ありかな・・・、と思う次第。ちょっと考えつつ、この路線なんかも取り入れていければなあ、なんて考えます。

 そんなこんなで、近い内、目の飛び出る値段の、行けちゃうトライアスロン入門車なんて出してみようかな?と企画中です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1649-2eb20c3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター