メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |原則やりませんが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

原則やりませんが・・・



 これは、これでもう完結している自転車なので、いじる必要はない、少なくとも機能的にはほとんど無い、といえるでしょうね。

DSC_0381_convert_20130128104032.jpg

 ただ、ここ・・・。

 アヘッド形式のステムですね。

DSC_0380_convert_20130128104019.jpg

 微妙な調整はできないにしても、軽さと剛性という意味で、アヘッドは機能的に優れている、といえるかもねえ。

 ただ、根強いのが、見た目がねえ・・・ということ。

 そういえば、かつて、当店はほとんどこもやりたがらないアヘッドのスレッド化なんて事をやって、巨万の富を築いていましたっけね。

 それが、巨額の損害賠償の可能性もあるということで、確か昨年、この手の改造一式、やりません!という宣言をいたした次第でした。

 もちろん今でも、それを撤回することはいたしません。

 原則アヘッドのスレッド化はやらない、この路線で参りますが。

 中には、どうしてもアヘッドがお嫌いな方もいるようで、あれから色々とお話しも来るわけです。

 そこで、「失敗しても訴訟などをおこさない」つまり、壊す可能性もありということと、こちらからの法外な請求に関して文句を言わず、耳をそろえて支払う、というこの二つの条件を呑んでいただくことを条件に、今回に関してのみ、お引き受けしたという、展開だったわけです。

DSC_0457_convert_20130128104005.jpg

 まあ、いじっている内に、今回はたまたまできたということです。

DSC_0458_convert_20130128103933.jpg

 何よりも、今の時代にオーバーサイズのスレッドヘッドパーツを作り続けてくれいている、タンゲさんには感謝してもしきれませんな。

 それとシム。オーバーサイズを埋めてノーマルサイズにするシム、これがないとスレッドができても、完全絶滅種のオーバーサイズスレッドステムを見つけてこない限り、まったく手も足も出ない・・・ということです。

 この二種のパーツがたまたま当店に在庫していたことでできた、奇跡的な改造なんですなあ。

DSC_0459_convert_20130128103951.jpg

 人によっては、だから何?の改造ですが、長年アヘッドに違和感を抱いていた方からすると、これはどうも代え難い条件のようでもあるんです。本当に喜んで頂けます・・・。

 といっても、今回はこちらの提示した過酷な条件を呑んでいただいて、且つ、奇跡的なパーツ類があったということですので、実質凍結の改造ではあります・・・。たまたま、たまたま、運びがよくてできただけの内容でした。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1650-94c2640f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター