メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |セミプロ・副業・コラボ 生き抜いていく技なのだ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

セミプロ・副業・コラボ 生き抜いていく技なのだ!



 写真奧には、あの当狸サイクルのプロモーションビデオを製作していただいたタイフーンカメラの皆さん、三名がおられます。

 何やら撮影にいそしんでおりますが・・・。

 このライティングの指南をしているのが・・・、なんとあのサイクルスポーツ誌の取材で御世話になりました、○見さんで有られます。

DSCN1351_convert_20121221215946.jpg

 昨年秋頃、タイフーンカメラさんと知り合って、あのPVをつくっていただいたわけですが、この○見さんとは昨年暮れでしたね、取材で出会って、その二つのご縁をまたここで、直につないでしまおうという、企画です。

 K0010177_convert_20130130175349.jpg

 料理の写真を撮るときは、と色々と機材の話をされていましたが、絶好の教材ということで、二つのライティングから、どの角度より撮ればおいしそうにきれいに撮れるか?の指南を実地でやっていただいたんですね。

 そのおかげで撮れた八宝菜です。

K0010180_convert_20130130175420.jpg

 もちろん狸食堂の料理長、店主の作ですが、確かにうまそうです。クックドゥのパッケージの表紙並み・・・。味はもっとうまいよ、なんとモミジでとった濃厚スープとピーナッツオイルの風味が効いているからな・・・。

 もちろん、写真のキャリアは○見さんの方がずっと上ではありますが、その○見さんが、タイフーンカメラさん達のセンスとやる気をかって、どうせならまず顔合わせとばかり、当店にて集合と相成ったわけでした。

 いい年して、どうせ事を起こすなら、セミプロ目指せ!どれが本業か分からないくらい、副業を増やしてよし、邪魔にはならない、これが店主の持論。

 サラリーマン一本槍で、定年まで迎えて、退職後はゆっくりそば打ちでも・・・なんていうのはもう今の六十台で終わり。そんな絵に描いたような生活など、もう望むだけ無駄でしょう。

 できる限り働けるだけ働いて、悠々自適な老後など望むべくもなく、最後まで人様のお役に立って終わると思う方が良いよ、多分。

 もう多くの仕事がシステム化されて、その歯車としてのみ、採用されて、いらなくなったらクビ、そんなところに何十年いても、職能なんて一切身に付きません。

 かつて、バー○ヤンでアルバイトしていたコイツ。
IMAG0021_convert_20130130184622.jpg

 今は愛知のどこかの僧院でせっせと職能磨いておりますが、当時、「たまには何か作れよ、お前中華料理屋でバイトだろう?」といっても、「ダメっス!すかいらーくグループの特選ダレの素がないと、なんにも作れません!」ということでした。

 当然、八宝菜なんかも直には作れないというわけです。本部から送られてくるものをレンジにかけて、封を切って御飯にかけるだけ・・・。そんなもん何十年やったって、キャリアに料理人などとは書けません。

 雇う方からすれば、職能のない安い若者使い放題なので、経営上も楽でしょうが、大局的な立場からいうと、これは絶対に間違っています。若者に職能を授けないシステムは、何をどう繕おうとも、店主は間違いだ!と言い切ります。

 そんなこんなで職能の交流はとても大事なこと、と強く思う次第。それが当店を起点にでもそうした交流の場になるのであれば、店主も腕によりかけて、職能のカタマリライスを出してもいいよ!

 門外漢である店主にはお経のようにしか聞こえない彼らの専門用語ですが、いい交換になったのではないか?と思う次第。

 若い方々を始め、ご縁を基軸にどんどん職能を伸ばしつつ、より快適な生きる場をつくっていかれるよう、精を出したいわけですわ。

 と、そんなところに、変な先生が舞い込んできました。

K0010183_convert_20130130175406.jpg

 なんでカメラ談義の脇に鎮座していたのか?よく分かりませんが、自称妖怪のスポークスマンだそうですよ。妖怪にまつわるいろんなイベントの企画をして、妖怪をポップに広めたいということらしいんですが、なんで昨日来ていたの?まるでザシキワラシじゃん!

 といったら、ザシキワラシはこういうのですよと・・・。

K0010182_convert_20130130175447.jpg

 さすがにスポークスマン、名刺を出すように、妖怪の絵をさらりと差し出しました。

 なんか、でもよく見ると・・・コイツ・・・、うちの子狸にそっくりだなあ・・・。
DSC_0463_convert_20130130212708.jpg
イッヒッヒッヒ・・・。

 「ザシキワラシがいるから、店が繁盛しているんですよ、大切にしないと・・・。」そうか、子狸はザシキワラシか?なるほど、繁盛とまではいってない中でも、続けていられるだけでも幸いと思わないとなあ・・・。

 でもねえ、本当に妖怪っていると思う?という質問に、スポークスマンはイヤ、そこまで本気ではありませんと。

 四十を超えて霊力の付いた店主ですが、その店主からすると、妖怪はおります!これ断言します!

 本日は言い切りが多いですね、通常は懐疑論者の文体なんですが、たまにはいいか・・・。

 そういうわけで、カメラでも妖怪でもよし!職能を深めて、そしてそれを交流して広めていくことにも、当店は人力惜しまないで行こうと思います!

 来たれ!職能求めて当店へ!もちろん八宝菜のね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1652-1968809d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター