メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スポーツ自転車の今後 どうなるか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スポーツ自転車の今後 どうなるか?



 先日、取材を受けました自転車老舗雑誌のサイクルスポーツさん。送られてきましたので、久々にページをくくりながら、昨今の自転車事情に目を通していたんですね。

 前々から感じていたことで、改めて確認できたこともありましたね。

DSC_0465_convert_20130130192630.jpg

 新しいモデルのレーサーです。インプレという、宣伝というか、紹介といいますか。

 普通に読んでいて、オオ!と気づくのは。
DSC_0466_convert_20130130192616.jpg

 完成車価格が120万だって!!!かつては、記念モデルでこういう価格のものがありましたが、今やハイスペックの自転車は、この辺辺りの値段をたたき出す、ようです。


DSC_0469_convert_20130130192535.jpg

 このコルナゴ168万円だって・・・。触るのも怖いくらい、高いねえ。

 こういう記事というのは、ヘエー今のF1のスペックてこうなんだあ、値段もスゲーなあ・・・。という、最高峰のものの紹介ということで、完結しているんでしょうか?

 それとも、紹介している以上、これは売りを目的としているので、本気で買い手を求めて書かれているものなのでしょうか?

 通常いい選手になると、こうした自転車などは支給されるわけですから・・・、買い手というのはそれ以外の方となりましょう。

 でも自転車一台に百万越えの予算を割ける人ってダレよ?

 イメージ湧かないんですわ。自転車にこうした大金をかけられつつ、それなりの足をもっておられる方・・・。

 問題は後者。多分ですが、こうした一級クラスの自転車の足に合う方で大枚をはたける方って、ほとんど存在しないのではないか?

 となると、大枚はたけるだけの人、というのが脳裏に浮かんでくる・・・。

 何を悩んでいるか?というと、一体この価格帯の自転車ってダレ向きに作られているのか?ということ。

 一級の足を持っている選手クラスで稼ぐ奴らは多少いるでしょう、でも支給される自転車とは別に、こういう高級車買うでしょうか?

 となると、金だけ持っている人が、見るだけのために購入する?・・・そんなのありか?

 高額といえば、こういうのもありです。

DSC_0467_convert_20130130192604.jpg

 ホイールの特集もやっておりまして、こちらも読んでいたんですが、眼に飛び込んできたんですよ、この値段が・・・。

DSC_0468_convert_20130130192549.jpg

 前後でワンペア72万・・・。もちろん安いものなんかも有りましたよ、この値段よりは・・・。でも、平均的に高いですね。ダレが一体なんの目的でこんな高額高速のホイールを購入するか?

 これも上の自転車と同じ、この価格帯で、ダレが購入するとふんで、製造販売されているのか?ターゲットはダレなんだ?やはりただの金持ちか?

 そんなこんなで、徐々に考えついてきたちょっとした結論です。

 これから日本は、すごい階級社会になるのではないか?なんて思うわけです。そうなると、マア、階層の上には貴族のような人がちょろっといて、庶民の上に君臨する。

 欧州で貴族が高額な楽器などを購入しては、楽士に貸し出しているなんて話を聞きますが、自転車も今後はそういう道を歩むんではないのか?

 大富豪が十数台数千万かけて、一括購入して、若くて才能ある選手に貸し出す・・・。

 こういう循環ができるようになると、こうした高額高機能の自転車・パーツ類が生きていく・・・、それ以外のどういう展開で、これらがいかされていくのか?ちょっと想像が付きませんが、これから日本も貴族社会になっていく、そういう兆しなのかな、なんて自転車雑誌を片手に思うわけです。

 もちろんこの雑誌には、より安い自転車も幅広く紹介されていて、努力しているようなメーカーもアチコチに散見できるわけですが。

 サイクルモードで、今や一級レーサーは80万か・・・と驚いてから数年、もはや百万越え当たり前という状況に、多少店主も混乱したのかな?

 マア、コチトラは全く別の領域で、まったく異なるようなやるべきことをやっていく。それでも自転車は十分深みのあるものだと思いますよ。そっちはそっちで、コッチはコッチで楽しく分業していきましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ハイブリッド通勤
1昨年、17年のった自家用車がとうとう壊れ
はやりのハイブリッドカー購入を考えました
しかし200万円は高い! 用途は99%通勤です
そこで安い軽自動車と6万円の自転車で
人力とガソリンのハイブリッド通勤としました
初めガソリン7割 人力3割でしたが
最近は人力7割 ガソリン3割です。
ハイブリッドカーを買ったと思えば
120万円の自転車でもトータルでは
安くつきますね
【2013/02/01 16:05】 URL | 足立正光 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1653-22788d53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター