tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
凝り性 こだわりなんでもおいで!自分作る自家塗装 |
![]() 外したフレーム、ちょっと凝っている作りかな?よく見ると実用車といわれるものも、実に千差万別で、面白いものが多いですよ。よーくみるとですね。 そういう意味で、実用車の可能性ってものすごいものがあるんですが・・・、その辺についてはまたオイオイと。 これを自家塗装して、自分のイメージで作っていく。当店との共同作品という感じが、いいですねえ。 ![]() 足付けして下地を作って、下塗り、中塗り、上塗りをする。こういうやりたがり屋さん達は、飲み込みがいいんです。 最初にちょっと、形式を伝授すると、あとはほったらかしでも、ちゃんと仕上げてきますから、大したものです。 ![]() 後輪は赤にしました。 ![]() 前輪は青。色にちょっとこだわりましたね。 ![]() サドルとピラーは大切です。特に足の長さに合わせた、ピラーは非常に重要。これが実用車の発展の要になりうる、というぐらい、大切です。 ![]() いらないもの外して、再組み付けもしたりして、出来上がった、一台ですわ。 ![]() オオ!再びオオ!という感じでしょう。 まあ、走るし、イメージ通りだし、手をかけた分カワイイし・・・。いいことずくめですね。 これをいい大人が、塗装日和の中を、イヤー楽しいなあ、楽しみだなあ・・・といいながら、過ごす休日です。 で、これが仕上がる・・・。 いいと思うなあ、こういうの。ある種の生き方を象徴しているようです。これからは、こうでもなくては・・・。 何やら、隣国からの大気汚染で大変なようです。でも、今年に限ってのことではないはず、恒常的に気をつけないといけないことでしょう。と、我が国も、れっきとした海洋汚染国となっていまいました。 経済発展!高度成長!というと、店主の世代はどうしても公害というあの裏黒い事態と裏表に感じてしまいます。 店主が子供の頃、まさに高度成長の最中の、公害報道のすごさ、自らの体験も含めて、それはそれはすさまじいものでした。 果たして、あの公害による環境破壊真っ最中の裏黒さを、白黒テレビからカラーテレビに乗り換えたときの喜びが上回っていたのか疑問に思います。 もしあの時、6月になるとホタルの出てくる公園と、カラーテレビとどちらを選ぶか?と聞かれたら、子供であった店主はどう答えたか? 夏になると光化学スモッグ警報がでない日がなかったくらいの日々。それでも呼吸が苦しい中外で遊んでいた世代。ゲゲゲの鬼太郎の「原始さん」という話を食い入るように見ていた少年時代。 経済発展というと、どうしても公害というものと切り離せないのか?それとはまた無縁の経済発展というものがありえるのか?店主の甲斐性では分かりませんが、自転車を塗り直して、組み直して乗る・・・という中に、なんかのヒントがないかなあ・・・と思うこの頃であります。 実は、この奥様も自家塗装中。オイオイ、仕上がりましたら、ご紹介します! ※明日は、近所で開催される、プレイパークにも参加したりしなかったり、ゆるい営業です。ご用があれば、携帯にご連絡いただければ、戻ります。また直接プレイパークににも、ご来場ください。 交通公園の対岸、下流に下って、二個目の橋辺りだと思います。 こちら、杉並ねっこワークさんに、詳しく載っています。 ![]() スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1662-cda20f59 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp