メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |卒入園だよ!ママ狸んだよ!全員集合! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

卒入園だよ!ママ狸んだよ!全員集合!



 どなたかからいただいたらしい、子育て号です。

 イヒヒヒ・・・。

 子供の運搬には便利な車体ですわ。安全第一と思って作られているんでしょうな。あたかもこれ以外が危ないかのように。

 しかし、これよく見て見ると、カゴがないんです。子供を二人乗せて、荷物はどうするの?リュック?多くは後の子のせの背中にどうやってか、荷物をぶら下げている光景を見かけますが、少なくともこの車体は、かってに「安全第一」を優先にして、通常のお母さんの使用実態を無視しているんでしょう。

 保育園の送り迎えの途中に、しっかり買い物ができない。カゴがないからねえ。

 まあ、その辺も大いに含めながら、これを譲り受けたご夫婦のセンスにあわせてカスタムしていきます。

 まず、塗装をやり直します。アチコチに錆が出ているので、いい選択です。ネイビーに!ということで。

DSC_0532_convert_20130210090417.jpg

 角度を変えます。

DSC_0533_convert_20130210090403.jpg

 調色の時、濃淡に関しては白か黒の側面を入れていくのですが、当たり前なんですが、その中間であるグレーの威力というものを感じますなあ・・・。しかもグレーのグラデーションはほぼ無限です・・・。

 DSC_0403_convert_20130210090641.jpg

 そして、ここ。最近当店周りでは浸透しつつあることなんですが、このデッカチ仕様のハンドル兼前子乗せ、こいつがついている形式は通常の自転車とまったく同じ、なので、通常の自転車のハンドルを取り替えるのと同じ理屈で、交換可能なんです。まったく問題ありません。

 ただ手間がかかるだけ・・・。ですんでこいつを外して、前子乗せを付けちゃいます。

DSC_0531_convert_20130210090433.jpg

 この曲線の入ったハンドルは、子供の乗せ降ろしの際、十分に幅を確保してくれるので機能上もいいんですね!

DSC_0530_convert_20130210090448.jpg

 あれもこれもという、発想から、あれかこれかへ。足首周りをしっかり管理すれば、チェーンカバーも外してかまいません。

DSC_0404_convert_20130210090624.jpg

こうすると、チェーンの着脱に楽です、断然。

DSC_0529_convert_20130210090504.jpg

 クランクのサビは、その内また・・・。

DSC_0407_convert_20130210090607.jpg

 大阪グリップさんを外します。そういえば・・・、先日こちらの営業さんからかな?電話がかかってきて、なんかどうしましょうか?的な内容でしたが、シェアの多分99セントぐらい占めているんでしょうから、何を悩んでいるんでしょうか?今後とも大阪グリップのセンス全開でやっていけば良いんじゃないんですか?子供を運搬する器具作り、それも大切でしょう。

 DSC_0526_convert_20130210090534.jpg

 ここにカゴを持ってきます。もし、もう一人出来たら・・・。このカゴを撤去して、後に子のせを付けて、前子のせはそのまま、そしてカゴを前に付ければいい、それだけの話です。

DSC_0528_convert_20130210090520.jpg

 あとちょっと技ありは、小ギアをデカクセッティング。これで重い自転車の漕ぎ出しを軽くできます。スピードにこだわらなければ、これで十分、多分電動も入らないんじゃないかな?杉並レベルの坂では。

DSC_0527_convert_20130210090332.jpg

 あとは好みのサドルピラーを交換。

DSC_0534_convert_20130210090347.jpg

 ペダルもレトロ!多少重いが、見た目と頑丈さは大事です!

 そうやって、再塗装各所いじっての再生子乗せ号、子供運搬ではなく、子供とサイクリングをする車体の完成だ!

DSC_0525_convert_20130210090550.jpg

 スッキリスマートだぜ!

 あのデッカチ仕様のハンドル兼子乗せ、構造は通常自転車と同じなので、交換は可能です!また自転車はパーツの集まりですから、規格が合えば交換可能!もっと自由に自転車を考えてください!変幻自在よ!

 卒入園前に、この自転車使えるかしら?とお悩みの方。まずは相談だね!ママ狸んは静かに燃えている・・・。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1663-d370535f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター