メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |泥よけまで・・・ 一皮むいての再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

泥よけまで・・・ 一皮むいての再塗装



 この際再塗装して、劣化したパーツ類も替えてスッキリ乗りたい、というご要望。

 何度も申し上げていますが、再塗装って、新しい自転車を一台買ったような、いい錯覚を生じさせてくれますね。しかも最初から乗り慣れている・・・といった意味では、いい選択かと思いますね。

 DSC_0345_convert_20130212192128.jpg

 傷などもあってそれらを修正しながら、再塗装。色は同じような色ですが・・・。

DSC_0549_convert_20130212192302.jpg

 ダークグリーンというご指定、ローバーなんて思い出しますね。

DSC_0344_convert_20130212192141.jpg

 こうしたとこも修正して、色カケしていきます。
DSC_0550_convert_20130212192248.jpg

 艶が塗りたてはキレイです。今まではクリアをかけて基本そのままでした。裏では色々やっていたんですが、今後は、クリア掛けのあとの研ぎ出し、という工程も価格表の中に組み込んでいこうか?と計画中です。

 近い内に、研ぎ出しをしているものとそうでないものの違いを、こうした場で出していこうかな?と思います。写真で、その差を示すのは難しいでしょうなあ、多分。

 研ぐということだけでなく、またかけては研ぎ出してを繰り返す、かなり手間と塗料の量がかかる工程ですので、色々大変なんですが、仕上がりがまったく、異なるので、これも工芸系統の塗りの中には入れていこうと思うわけです。

 DSC_0346_convert_20130212192116.jpg

 今回は、なんと泥よけまで塗装したんですね。ただ色をかけるだけではなくて、かけるために治具を作らなければならず、また普段のフレーム・フォークとは形も異なるので乾燥室へ入れるなんていうのも結構、考えながらやらなければならない。

 つまり、通常の流れではできないところが、こうしたパーツ類への塗装なんですね。

DSC_0551_convert_20130212192234.jpg

 一気にシックになりますな。

DSC_0552_convert_20130212192220.jpg

 アルミなので、ミッチャク系のものを一枚かけます。塗料は鉄向きに作られていますからねえ。

DSC_0347_convert_20130212192102.jpg

 こうしたところも掃除したりして、再装着です。
DSC_0553_convert_20130212192208.jpg

 もちろん、チェーンやワイヤー類も交換して、動きもいい、生まれ変わりですね。

DSC_0547_convert_20130212192046.jpg

 外見も中身も相当入れ替わったこの一台、やっぱり再塗装の価値はありますな。

 バラして、再塗装して、組付けをする、自転車屋の塗装ですから、組上がりにも自信ありです。

 心機一転には、買い換えだけでなく、再塗装も、是非是非、ご検討くださいませ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1665-ca570ec7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター