メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |しつこいだろーが 普及目指してPRするよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

しつこいだろーが 普及目指してPRするよ!



 なんか毎日、子のせを発注しない日はないくらい、ママ狸んが来ています。まあ季節でしょうな。

 卒入園・・・、でも4月といえば、それだけでなく、小中高大などの卒入学もありますし、シンマイ君達の入社式入所式なんかもありますね。

 この春、自転車通学する君に送る、高機能通学自転車!なんていうのも組んでもいいかしら?

 新卒から、自転車通勤!痴漢やダイエットなんかとは、最初からもうおさらば!自転車通勤ですべて解消!なんて下手なコピーを付けて、高速実用車を出すなんていうのもいいかもなあ・・・。

 そう、そういえば、近々お菓子業者が仕掛けた日が来ますね。チョコレートと一月後のあめ玉。

 貴方にチョコ、私に自転車のプレゼント、これからのバレンタインデー・・・。ヘタッピだなあ。

 でもものを動かすために、こうした記念日的な仕掛けを作るというのもありなんでしょうね。店主はどっぷり浸かっている気はありませんが、自転車業会というのはなんか、そうした日を儲けているんでしょうか?6月10日、ロードの日、とか。

 それにエコカー補助金とか、あるのになんで自転車に補助金でないの?エコポイントとかいってましたが、なんで自転車は除外なの?集まった銭が、大陸に流れるから?自転車業会に凄腕のロビイストがいないから?

 まあ、あまり自転車業会はその手の行動は得意ではないらしいですね。

 業界に頼っても仕方ないので、ってはじめからその気もありませんし、自分たちで演出していくしかない、そういう意味で、今は春の年度替わりに向けて、新たな生活に向けた新たな機能満載の自転車はいかが?ってなもんで、仕掛けていくしかない、今回もまたママ狸んですわん。

 上のタイプの自転車に、子供をもう一人のせるとなると、後ろのカゴを取って、そこに子のせをつけるしかありません。前後に子乗せ、そうなると外したカゴの行く先がない。

 お母さんの自転車に荷物を置くカゴがない!これは一大事件なんですが、つくられた安全第一神話の中で、この自転車にこれ以上期待するのは、もう無理だといっていいでしょうな。

 DSC_0498_convert_20130213103726.jpg

 何度も言います、このデッカチ君。一見特殊に見えますが、実はついている構造自体は他の自転車と同じ、ということは形だけが特殊であとは同じなんですね。

DSC_0499_convert_20130213103149.jpg

 正面から見てもゴッツくて、見た目も実際も重いです。子供をここに入れて、「ちょっと荷物もってね」と買い物と同居させている光景もよく見ます。

 これをそっくり外して、別のハンドルのものに取り替えて、そこに別の子のせを取り付ける、こんなことできることなんです。

 DSC_0521_convert_20130213103122.jpg

 これです、撮影が夜になったので、暗いんですが、同じ自転車のハンドル周りです。しかもカゴ付です。二人の子供を乗せて、カゴ付、非常にスタンダードであるべきスタイルかと思います。

 DSC_0522_convert_20130213103107.jpg

 ハンドル形状も選び放題ですから、例えば、子供の乗せ降ろしを少しでも楽にするために、外に大きく曲がったタイプのハンドルをつけると、子供の足置きとの間隔が開いて、広々と使えることになります。

 よくあることですが、既設のハンドルに子のせを付けたとき、ハンドルとの距離が近すぎて、子供の乗せ降ろしが難しくなることがあります、多くはそこでこれはダメだ・・・と勝手に判断してしまう。もったいない・・・。

 自転車はパーツの集まりですから、不都合のパーツは規格の合う別のパーツに替えてやればいい、たったそれだけのことなんですが・・・。新車をどうしても買わせたいのかな?

 同じ事ばかり最近書いているようですが、これは是非おぼえて、広めて欲しいことなんです、デッカチハンドルは、ハンドル周りごとゴッソリ交換できる、できるんです!

 DSC_0520_convert_20130213103135.jpg

 子供を前後に乗せて、且つ買い物荷物も置ける自転車。これがやっぱりお母さん自転車の基本でしょう!

 高機能化、お母さんの子育て号だって、イヤ子育て号だからこそ、でしょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

改造前より
何だか改造前よりはるかにバランスがよさそう。
【2013/02/14 09:31】 URL | さわさき #mQop/nM. [ 編集]

はじめまして。
はじめまして。
大阪で小さな自転車屋を経営してる清水と言います。
よろしくお願いします。

いつも楽しくブログを拝見しております。
今回のブログ、共感しました。大阪でも子乗せ自転車は氾濫しており、お子さんが乗らなくなっても頭デッカチのまま乗られてるお母さんを良く見かけます。
やはり、組み換え出来る事を知らない方が多いのも事実。

確かに売れてる自転車ですが、私もあまり進んで売っていませんw
お子さんがお一人ならば、前後異径のママチャリを勧めて後ろ子乗せを組んでいます。
前カゴも付いていますし、実用的です。

今後は私も頭デッカチ自転車の組み換えなどをチャレンジしてみようかと思います。
ではでは。失礼します。



【2013/02/15 11:08】 URL | ちゃりぶら #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1666-240ebb7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター