メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アヘッド型自転車にも イェップをつけるの巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アヘッド型自転車にも イェップをつけるの巻



 この板、単なる板ではありません。これは、アヘッドタイプの自転車に前用子のせを取り付けるものです、イェップです。

 サスペンションのあるいかにものMTBに子のせを付けたい、やりましょう・・・というわけで、この金具を取り寄せました。

 何ヶ月お待たせしたかなあ?ようやく届いて、取り付けようとしたところ・・・。

 この金具の穴は、オーバーサイズ用のものでした。ある意味今となっては標準規格ですので、これでいいんですが、お預かりした自転車は、マウンテンバイクライクな自転車で、なんと一インチのほぼ絶滅種のも規格でした。

 つまり、長らくお待たせした結果、この金具が使えない・・・ということに。

 となると・・・、残る手は、スレッド化しか手がない。

 で、禁じ手にしているスレッド化ですが、この際もうやるしかない、ダイスを再度調整して、やりましたよ。

DSC_0554_convert_20130216155411.jpg

 突き出しも前にぐーっとあるので、前用子のせは付けやすいですね。

DSC_0549_convert_20130216155344.jpg

 スレッド化したところに、アダプターを取り付けて、そこにイェップ!

 と、同じく、旦那さんのアヘッドもスレッド化へ。本当は禁じ手なのに・・・。

DSC_0553_convert_20130216155423.jpg

 同じタイプのスレッドステム。で、ここで朗報、アダプターは単体で売っているので、ここにアダプターを取り付けるだけで、イェップを二台購入しなくても、子のせのやりとりができるというもの。

DSC_0556_convert_20130216155359.jpg

 今日疲れたから、子供はそちらに乗せて?なんて事も可能です。イェップはワンタッチで、取り外しができますからね。

DSC_0552_convert_20130216155437.jpg

スタンドも両足のものを付けて、より安定感を増して、子乗せ号に変身です。

DSC_0548_convert_20130216155504.jpg

 ダブルサスペンションで見た目はゴッツイですが、マウンテライクなバイク。こんな自転車にも、イェップは取り付けられる、ということです、かなり腕力を使っていますが。

 とにかく付けられるものには付ける!安全第一であれば、できる限りお客さんのご要望にお応えする、この姿勢は貫いていこうかと思いますので、まずはご相談より!

 本当にママ狸んがすごいことになっているなあ・・・。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1670-2eaee71c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター