tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
一転 二転 三転 四転め!変幻自在の世代を貫く自転車だ! |
![]() シンプルですねえ・・・。 こういう車体は自転車のある種の典型として、ブームを乗り越えてあり続けるでしょうな。 で、この自転車には非常に曰くがあるんです。二回に分けて、つづられています、その一回目がこちら。 二回目の詳細はコチラで触れていますので、閲覧お願いします。 元々、お父さんの形見だった車体です。おしゃれなお父さんでらしたらしい。それをその息子さんが受け継いだんですが、そこにその息子さんのセンスを載せました。といっても、勝手に載せたんじゃない、おしゃれなお父さんの粋を感じて、載せた、店主はそう理解しています。 それが二転して、三転目に再塗装して、これで仕上がりか?と思いきや、今回四転めとなりました。 ![]() ハンドル周りをかえました。セミドロップというのでしょうか?いい形状していますね。 これからの何かを暗示しているようです。注目のハンドル。 ![]() カマキリ系のブレーキレバー。ちょっとレトロに拘っています! ![]() この革バーテープも渋いですね。手の油がしみこんで、テカテカしてきます。温泉マンジュウのカワのようです。 ![]() ちょうどサドルなんかと合っていますね。 お父さんが乗っておられた車体が、二転、三転して、今ここに落ち着いたようです。 形は変わっていっても、同じ車体として同一性を保っている。受け継いでいくということ・・・、こんなところに人生の意義の秘密が隠されているような気がしますね。 そう、そういえば、近所の中学生が、大きめのフレームを乗ってきて、空気を入れた走っていった。息子を通り越して、孫が乗っているようだった。もし、そのおじいさまが生きているとしたら、それをうれしく感じ、孫の安全を祈るでしょう。 四十をすぎて霊力のついた店主、そういうものがビシビシと伝わってくるこの頃です。 ※ 本日23日、狸サイクルの新年会です。6時より11時頃までやっているかも。場所は青蘭、南阿佐ヶ谷です。杉並警察の真裏です。こちらで分かるかな?青蘭です。ぜひぜひ、ご参加お待ちしています! ![]() スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
凄い!
はじめまして、自転車屋で修行中の者です。貴店の大嫌いなタイプの。 本当に自転車がエコであるために、こういう自転車のあり方を自転車屋が見せていかないとダメだと思います。 毎回ホントに勉強になります。
【2013/02/23 21:27】
URL | 松内あきなり #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1677-8ebb7356 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp