メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自家塗装系自転車 ・・・なんとか続けられないか??? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自家塗装系自転車 ・・・なんとか続けられないか???



 自分で下地を作って、自分で塗料を選んで、自分で塗装する・・・、これをまあ当店では軒先自転車と呼んで、ちょっとした名物になっているんですが・・・、今回も洋服のデザイナーさんの自作として、登場です。

 緑の車体に、黒パーツ、こいつがどうなるか?

 DSC_0383_convert_20130224191109.jpg

 依頼を受けて、外してフレームフォーク単体にしておきます。これに自分で下地を作って、塗装していく。大体こういう事を自分でやりたがる方って、ものごとの楽しみ方を分かっておられますね。

 ほったらかし、最低限のことだけを教えて、あとは放置プレー。それでもどんどんできていくんですね。しかも一回やったら、大体の段取りを把握するのか、時間の使い方もうまくなりますね。

 エ?もうできたんですか?という具合。よほどのことがない限り、製作過程に無関心な店主、なら組み付けますが、なんか希望ありますか?と。

 大体こういう事をやりたがる方っていうのは、パーツ選びなんかにも、こだわりがあります。大方伺って、後日来て頂く。

 DSC_0745_convert_20130224191303.jpg

 ピンクに塗装!

DSC_0746_convert_20130224191251.jpg

 うまいんだよなあ・・・。何回かは失敗していたかな?といっても、大きなものでなく、修正程度でしたか。

DSC_0750_convert_20130224191203.jpg

 フォークも単体で、ピンクに、タイヤは白!ということで。

DSC_0747_convert_20130224191239.jpg

 パーツは銀系で、ということで統一。

DSC_0748_convert_20130224191227.jpg

 対するサドル・グリップはターコイズ系のブルー。

DSC_0749_convert_20130224191215.jpg

 ハンドルはフラット系、シンプルを意識しましたね。

DSC_0754_convert_20130224191134.jpg

 ペダルはワンポイント、ムラサキドロップで。

DSC_0751_convert_20130224191150.jpg

 なんかセンス生きていますねえ。しっかり走ってもらいましたが、軽い!と絶賛。よかった。

 先日紹介したコチラの奥様ということです。

DSC_0513_convert_20130209130453.jpg

 まさにメオト自転車ですね。

 ちょっと暖かくなったら、この自転車二台でお出かけするとか。おすすめの場所は、野川でしょう!
 
 春の野川は、最高です、初夏まで最高だよねえ。川沿いをポダリングしてください、タンポポ見ながら。

 この軒先自転車なんですが、今度の移転する先でできるのかしら?御希望が多ければ、どうにかして残す・・・というのもありだろうなあ。特に子供なんて、良い思い出になると思うんだけど・・・。

 まあ、そんなこんなで、移転先を探求している、狸サイクルなのであります!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1678-c7ed0b73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター