メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |湘南電車?東海道線?イタリア野郎か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

湘南電車?東海道線?イタリア野郎か?



 協力企業の皆さんの手順が良すぎて、またしても使用前の状態を撮り忘れてしまいました。

 まあ、どこにでもあるオールイエローの自転車だったんですが、それを二色で塗り分けして欲しいという再塗装のご依頼。

 渋めのオレンジ・・・、熟れた柿に近い色・・・、それにくすんだグリーン・・・という渋めの色指定でしたが・・・。東海道線のようなツートーン・・・?

 イヤ、くすみは少なくもう少し明るい緑・・・という変更。なら、湘南電車なんじゃないの?とポキさん。

 まあ、オタクの言うことは分かりませんが、そういうことらしいので、早速本体をカキ系オレンジに。

 ただ、写真で色を出すのはむずかしいです、実際はこんな色していませんが、朱のように見えますね。

DSC_0869_convert_20130310001534.jpg

 チェーンカバーをチョイ明るめのグリーンという塗り分け。フレーム塗装用に仕組まれている塗装部屋で、こうした変則ものに関する塗装は、結構難しいんですね。慣れの問題もありますが、やはりそれなりの仕組みを作っていかないと、やりにくいんですねえ・・・。

DSC_0870_convert_20130310001515.jpg

 前の泥よけもグリーンに。反泥よけ派としても、こういう組み合わせって、悪くないなあ・・・。

DSC_0868_convert_20130310001551.jpg

 リアも手間かかりましたが、泥よけ塗装。

DSC_0864_convert_20130310001620.jpg

 できあがりがこれ!朱系オレンジと明るい緑、それに銀パーツが白換算すると、なんとイタリア野郎ではありませんか?マンジャーレ!

 イヤ、実際の色と写真の色とでは印象が違って、湘南電車に近いんですが・・・。

 淡色塗りには感じられない、色の組み合わせ。

 実はこの組み合わせ、思っている以上に深いんですね。同色系のものの組み合わせなんか実に渋いです。神主さんの装束なんかを見ながら研鑽中なんですが・・・。

 それとはまた別路線で、それこそ実際にある湘南電車や阪急電車、なんてものからの組み合わせで自転車を塗り分けると、例えばブルートレインオタクの方々からの支持を受けたりしてねえ・・・。

 子狸がその辺の図鑑のようなものそろそろ持ち始めるでしょうから、その辺からパクッて、新たな客層へ自転車をお届けする・・・なんて面白いかも。

 そう、そういえば、かつてトラックフレームを零戦に塗って、その四機で団体追い抜きなんて編隊を組んだら、さぞや・・・と思ったこと有りましたっけね。

 そんなことが形になることも近いかも。色の組み合わせ、思っている以上の深さがありそうです。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1691-f81a0ceb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター