メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |研魔パーツで 仕様不明のロードはこれです tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

研魔パーツで 仕様不明のロードはこれです



 ブリティッシュグリーン・・・なんて言葉あるんですか?イギリス車のグリーンなのかな?濃いめのグリーンをちょっとかけてみました。

 DSC_0873_convert_20130310011406.jpg

  光りの量と明るさによって、色って決まってくるのか?どうもこの写真での色の信憑性はあまりありません。

 色見本・・・というものを作らずに塗装業をやっているなんて、奇妙な話に聞こえるかも知れませんが、一枚の板に塗られた色で、フレーム全体を決めるのって難しいんですね。むずかしいと思いますよ。

 また、「この色で!」とカップで調色してものをフレームに塗ってみても、またしっくり来ないことも大ありなんです。

 そういうときは、言葉による色のイメージ、または車体のイメージを語り合って、落としどころを決めていく方が良いように思います。

 色そのもの、よりイメージ先行の方が・・・。一番やりにくいのは、パソコン上で色見本のナンバーなどから、色指定されるような場合。

 画面上のモニターも設定が色々あるんでしょうね。それにも増して、JIS規格のようなきっちしとした実体としての色を指定しているので、対話的な余裕がないんですね。こういうの苦手です。

 DSC_0878_convert_20130310011257.jpg

 ラグがメッキでしゃれていますな。Wレバーはヨシガイものなんですが、大森研魔の仕事が入っています。ポッテリと良い感じ。

DSC_0874_convert_20130310011353.jpg

 先日のアテナグラで、多少免疫付いちゃったかも知れませんが、これも大森研魔の磨きブレーキ。

DSC_0877_convert_20130310011309.jpg

 リアもネ!

DSC_0875_convert_20130310011338.jpg

 これもシマノもんなんですが、一応仕様隠ししています。

 DSC_0876_convert_20130310011323.jpg

 この辺に来ると、そもそも仕様不明。

 まったくのノーブランドに、ブリティッシュグリーンのラグ付き鉄フレームベントフォーク・・・。

DSC_0871_convert_20130310011419.jpg

 まあ、大人の一台ということで、こんな自転車もボチボチ作っていますよ、という珍しいお知らせでした!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1692-1f3a0d1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター