メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |過渡期の一台 イジリ甲斐あり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

過渡期の一台 イジリ甲斐あり



 チタンフレーム、まだ高額ですが、もう少しフレーム自身の値段が下がってくるようなことが起きると、コイツは・・・、絶大なファンがつくような素質を持つフレームかと思います。

 実は店主も十数年以上前のチタンフレーム所有しておりますが、コイツは酷使して、色々一緒に行動しましたが、よほどのやつかと思います。

 これもチタンフレームです。鉄とはまた違う、アルミともまた違う、ナイスな乗り味があると思うんですねえ。安価になったら、大森研魔の魔の手がどう伸びるか?夢想するだに面白いです。

 これのフォーク交換のご依頼。一インチコラム。スレッドフォークなので、この際、スレッドステムでどうですか?とね。

 一インチのヘッドチューブは華奢で、しゃれています。今はオーバーサイズ主流ですから、やる気満々で、それはそれで良いんですが、一インチは現役引退的な所があって、そこがまた工芸などを招き入れるいい佇まいに、店主には見えるんですね。

DSC_0889_convert_20130313224130.jpg

 一インチでも、ここまで凛々しいとかなり戦闘モードですね、こいつがどう雰囲気を変えるか?です。

DSC_0899_convert_20130313224100.jpg

 メッキ系のスレッド用ヘッドパーツを打ち込みます。

 そこに、スレッドステムを装着して・・・。

DSC_0898_convert_20130313224116.jpg

 一気にビンテージ!ってとこでしょうか?このステムは・・・・

DSC_0900_convert_20130313224145.jpg

 もちろん、大森研魔の魔の手にかかっています!

 美しいなあ・・・。

DSC_0897_convert_20130313224159.jpg

 ストン!とスレッド、チョイクラシカルで、工芸色がしてきます。ピラーなんかも磨いていいかもね。

 こういう過渡期のものは、スレッド・アヘッド両者の加工が可能となります。

 今風にガンガン乗りたい方は、それなりのレーシングなパーツで組めばよし。

 かつての持ち味を生かしたいのであれば、スレッド系の品の良いステムを見つけて付けることで、そちら路線に近づける。

 中途半端というあり方の、ある種の良さが見えてきます。

 そういえば・・・と持っている自転車のヘッドチューブを見てください、それがもし一インチであったなら・・・、ちょっとラッキーかも知れませんね。

 ケッ、なんでー古くせー!と思う前に、その一台の温め方を考えましょう、まずはご相談から。

 しかし、まあ、スレッド系に対して多少0の余裕が出てきたのも、大森社長のお陰ですわ。

 デダ、デダ、突き出し~ ピンピカ ピンピカ ピンピカリン~

 このスレッドステムは、チョコッと大切に主力商品として、持ち続けていきたいですね!

 過渡期もんには福がある!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1697-d12a697b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター