メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チョイ磨きも大森研魔 チョイといってもそれはそれは tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チョイ磨きも大森研魔 チョイといってもそれはそれは



 ご自分が長期に家を留守にしていた間、家人に自転車を外に出して置かれたか?

 帰ってきてみてみると、ちょっとアルミ特有の白カビのようなサビが・・・。

DSC_0832_convert_20130318082809.jpg

 この点々と見えるアルミさび。

DSC_0833_convert_20130318082756.jpg

 アルミは鉄の赤さびのように派手に錆びませんから、あまり気づかない方もいるかと思いますが、アルミも錆びます。

DSC_0831_convert_20130318082821.jpg

 チェーン類は鉄特有のサビサビ。

 これらを再磨きして、きれいにして欲しい、というご依頼。後がアルミで、前がカーボンというハイブリッドマウンテン。カーボンをアルミを切り離しての、大森社長の磨きが始まります。

 この切り離しが結構面倒で、アルミの磨きも結構大変だったようです。かなり手間がかかっていました。

 磨きが終わったと同時に、クリアが消しますが、なんか申し訳なさそうに、「来週お願いします」と。

 大森社長の目はミクロを見分ける眼ですから、それは大変だったんだろうと思います。

DSC_0928_convert_20130318082729.jpg

 オオ!チタン!

DSC_0930_convert_20130318082706.jpg

 ビードの細かいところがむずかしいですね。

DSC_0929_convert_20130318082718.jpg

 チェーンもチェーンステーもキレイになりました。

DSC_0931_convert_20130318082655.jpg

 サスペンションフォークの肩も。

 その他カーボンボディーなんかも結構細かく磨いたりワイヤー交換したりして、見た目も、機能も元に戻していきます。

DSC_0926_convert_20130318082744.jpg

 冒頭の写真と一見同じように見えますが、なんかスッキリ感が違います。よどんでいないで、流れている。そんな感じでしょうか?

 一見地味ですが、丁寧ですね。鏡面!!!というだけが磨きじゃない。地味なこういうの再生に向けた磨きもありです!

 大森研魔の多角性が見えてきますね、なんか磨くものありませんか?大森研魔が腕磨いてお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1701-39791b7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター